二回見てもさらにもう一度見てしまう。 会社の看板 私の個人的な認識なのですが『NGK』と問われると「日本ガイシ」と返してしまうのですが、これは違和感以上のものを感じました。 この看板の社名は英語化した社名の頭文字
続きを読む
日々雑雑と過ごす
二回見てもさらにもう一度見てしまう。 会社の看板 私の個人的な認識なのですが『NGK』と問われると「日本ガイシ」と返してしまうのですが、これは違和感以上のものを感じました。 この看板の社名は英語化した社名の頭文字
続きを読む上から読んでも下から読んでも。いや右から読んでも左から読んでもです。 時分時 「じぶんじ」と読んでしまいそうですが「じぶんどき」と読み、ちょうど良い時刻の意味で特に食事時(めしどき)を指します。どちらかと言えば古い
続きを読むカツオとかマグロでしょうか。 遊漁 いわゆる回遊魚は一定の場所に棲み付いて生息場所が一定域ではなく、それぞれ特有の道筋を季節ごとに常に移動行動する魚を指します。 秋刀魚、鰹、鰯、鯖、鯵などが回遊魚の仲間ですが、鮭
続きを読む剪定された結果でしょうか。 巨大な節 剪定されて枝を切り落とした後に樹がその生命力を使って傷を癒そうと包み込んだ結果、このように巨大な目玉の状態になってしまったようです。 下の部分もなにやら塊が出来上がってしまっ
続きを読むいわゆるコワーキングスペース。 コンセントカフェ 全席コンセント(電源)完備でコンセントだらけなのでコンセントカフェ。 Wi-Fiも使えてドリンク飲み放題。何となくネットカフェに近い感じがしますが、月額利用のサブ
続きを読むえらく数字が大きいのですが。 52丁目ベーカリー 日本でそんなに数字の多い通りというか街路ブロックがある所は無いのでは無いでしょうか。 と思っていたら案の定海外がベースでマンハッタンの52丁目が由来だそうです。で
続きを読むあれ気持ち良いですよね〜。 パワー整骨院 ムキムキの施術師あるいは柔術師が、んぐぐぐっ!と体をバキバキと鳴らしてくれるイメージが伝わってくる屋号。 あの体を鳴らすという行為は関節内に生じた気泡が弾け音速を超えたキ
続きを読むレンチン、じゃなかった。 店舗看板 「レンタカー」を「レン高ぁ(タカ〜!)あ〜」と読み替えて「安くする!」と宣言。 レンタカーを利用するのは私は旅行先ぐらいしかないのであまりお世話になることはありませんが、自家用
続きを読むスネークマンショーのTighten Upを彷彿させます。 不思議な屋号 CAFEとありますがヴィンテージ・トラディショナルファッション、いわゆるアパレルショップなのです。アメリカントラッド、ブリティッシュトラッドな
続きを読む出しだけではなくちゃんと台もあります。 だし屋凸凹 有名老舗うどん店から独立した方がオーナーの蕎麦屋。 元が関西風出しときつねうどんが有名な店なので、こちらは蕎麦バージョンのたぬきそばです。蕎麦の出しは関東の鰹ダ
続きを読む同じ意味の言葉を重ねた表現。 晴晴(はれはれ) 空が晴れ渡っている様子を示す言葉以外に、心理状態を表現する場合にも使います。 ただしその場合は「はればれ」と二語目は濁音です。 重言とも呼びますが誤用としての重ね
続きを読む屋号が不思議。 サーカスサーカス サーカス演技場のテントではありません。普通の喫茶店です。中で空中ブランコや猛獣使いやクラウンが居たりしません。マスターが居るだけです(笑)。 私的には残念な喫煙可なので入ることは
続きを読む鯛がありがたい。 たいの鯛 『鯛』を特別な魚として取り扱われるのは日本だけではないでしょうか。 「めでたい」にかけている点もありますが、諸外国ではそれほど有難がられる魚ではないようで、南方では漁でかかっても捨てて
続きを読む一件だけですが村。 アメリカ村 ネイティブアメリカンのイラストがありますのでアメリカをイメージしているのでしょうが、なんかベクトルが違う気がしてなりません。 カラオケハウスの様ですが歌える曲がカントリーとかばかり
続きを読む酔っ払い集団でしょうか。 立ち呑み屋の看板 アルコール摂取を主目的とした同好の士の集まり。 浴びるぐらい呑む場所なのでしょうか。それとも限り無く呑み続ける人の集まる場所なのか。 「アルコールクラブ」という怪しい
続きを読むキリンビールのキリンの大広告。 大きいキリンビールの広告 大きい通りをまたぐように設置された電飾広告。 その中心にいつものシンボルである聖獣麒麟が鎮座ましましています。 大きくなってもやっぱり原画が同じなのか「
続きを読む