ミニアナログテスター

小物工具(#8)

 なんだか工具で無くなってきました(笑)。  ミニアナログテスター  株式会社カスタム製 モデル1015B  デジットで購入。ジャンク扱いなのでメーカー保証は無し。  親切にもテスト棒の先にカバーまで付いている  以前か

続きを読む
組み立て全景

マトリックス(#2)

 最近お盆前進行か知りませんが、仕事が忙しくなかなか趣味の電子工作に時間が充てられません。かなり欲求不満気味です。  先日入手したドットマトリクス表示のLEDですが、ちょっとドライブするソフトも含めて遊んでみました。  

続きを読む
マトリックス表示器

マトリックス

 映画のタイトルでもありましたが、英語の発音から写すと「メイトリックス」というのがより近い表記でしょう。でも「メイトリックス・リローデッド」となると、なんかあんまりかっこよさを感じないのはなぜでしょうか。  仕事の用で購

続きを読む
I/O BOX

開発の伴

 PICツールボックスでチラと写っていたモニタリングおよび信号入力ののためのI/Oボックスです。  I/O BOX  上段3列が入力モニタ、下段2列が出力用のスイッチ  コネクタは上段3段が入力モニタで、最下段が出力用

続きを読む
1IC AMイヤホンラジオ

ミニラジオ

 電子工作の王道とも言えるAMラジオですが、ゲルマニウムラジオに続き簡単に製作できる1ICのAMラジオをつくってみました。昨今では100円で買えてしまうAMラジオですが、あえて自作してみましょう。  1IC AMイヤホン

続きを読む
ゲルマニウムラジオ

ゲルマニウムラジオ

 雨続きで日本橋にもいけず、なんとなく本格的に作る事から逃避したく(笑)なったので、前から部品だけ買いそろえていて製作していなかった電子工作の王道の1つとも言えるゲルマニウムラジオをバラック組みしました。梅雨の退屈しのぎ

続きを読む
6BM8ペア

真空管再び

件のEL84ですが、店主にご無理を言って6BM8に交換して頂きました。EL84/6BQ5でギターアンプを作るのは先の話になってしまいました。複合管だけあって6BQ5より高額なため差額が生じましたが、差額分の追金でご対応頂

続きを読む
RedFuzz

FUZZ完成

とりあえず組み立てていたRedFuzzの完成をしました。やっぱりベースの高音でもよくわからない。なんとかしなければなりません。 完成したRedFuzz オリジナルの製作プロジェクトはこちら 基板実装篇、筐体加工篇と引っぱ

続きを読む
EL84

真空管

 以前作ったエレキットのTU-870ですが、そろそろいじりたくなってきました。我慢が出来なくなったと言うべきか、キットだからいじって当然と思い切っていると言うか。  electro-harmonix EL84(6BQ5)

続きを読む
簡易ファンクションジェネレータ

信号源

 自作したエフェクターで音出し時のチェック用に、ギターそのものがあれば一番問題ないのですが、手っ取り早く信号を突っ込むために簡易のファンクションジェネレータを作りました。  簡易ファンクションジェネレータ  外部接続の必

続きを読む
スタビータイプ・ラチェット付きドライバー

小物工具(#7)

 なんだか電子工作から離れてきたような気もしないでもないですが。  スタビータイプ・ラチェット付きドライバー(新亀製作所製:定価980円)  手前にあるのは別売りのビット  だいぶ昔からお世話になっているがこの株式会社新

続きを読む
貸し出しベースギター

本末転倒の転倒

 エフェクター自作をして楽しんでいる訳ですが、それでは試奏して音出しをしてもらって確認したり感想をもらったりするまでの時間が空いてしまいます。逆に答えをもらうまでの間は、ドキドキして楽しいのもありますが、渡す前に調整した

続きを読む
汎用液晶表示モジュール

汎用液晶表示ユニット

 PICで工作をしていると、18ピンなどの小さなデバイスでは、状態表示や外部への出力へ割り当てる事ができるピン数がかぎられおり、苦労します。  そんな中で、重宝するのが液晶ディスプレイモジュールです。特に16桁×2行や、

続きを読む
ブレッドボード EIC-801

小物工具(#6)

 工具と言えるかどうか怪しくなってきましたが。  以前紹介したブレッドボードの小型の物があり、移動先でちょっと試したい時や小規模な回路で済む場合に非常に重宝します。サイズも55×88mmとタバコの箱より一回り小さいサイズ

続きを読む
ブレッドボード EIC-102BJ

試作の便利品

 試作中や回路のチェック等でちょっと部品を接続して確かめたい時に、便利なのがブレッドボードです。多数の穴があいており、同一列は内部で接続されていてその列に部品の足を差し込んでゆくと穴の下にある接続端子を通じて電気的に接続

続きを読む