第26回 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開

JR貨物フェスティバル 2019

 今年は雨に祟られずに済みました。  第26回 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開  なんか入口の様子が違っていて、今までのようにアーチ型のゲートが無く布のバナーが掛かっているだけです。経費節減でしょうか・・・。  

続きを読む
EF65 1133

EF65 1133

 通勤経路でよく希少車両などに遭遇します。  EF65 1133 単9382  撮影 2019年1月21日(神戸駅1番のりばに停留)  通勤で山陽本線と東海道本線の接続駅である神戸駅を利用していますが、列車待ちをしている

続きを読む
北宮原(第1・第2)踏切

開かない踏切

 JR西管内ダントツの開かず踏切ついに廃止。  北宮原(第1・第2)踏切  最大遮断時間53分とワースト2の東淀川駅に併設された北宮原踏切。ついに橋上駅化に伴い廃止になりました。ちなみにワースト1は反対側にある南宮原踏切

続きを読む
ゼブラバス

ゼブラバス

 大阪市交通局(現大阪メトロ)のイベントで見たのとは別。  ゼブラバス  緑木検車場公開時に置かれていたゼブラバスは当時走行していた旧車ですが、現在このカラーリングで現行車両が何台か運行されています。総所有車両530台の

続きを読む
先頭車両側面 723-3009

新幹線700系

 徐々に新型車両に入れ替わって少なくなってきましたがまだ現役。  先頭車両側面 723-3009  撮影:2008年9月  主に最高速度の低い0系や100系の車両との入換えで高速化を図ったJR東海とJR西日本の共同開発に

続きを読む
大阪市営地下鉄新大阪駅上の設備

阪急新大阪駅

 計画は中断中なのかあきらめたのか。  大阪市営地下鉄新大阪駅上の設備  2018年のこの記事を書いている現在、阪急電鉄はまだ新大阪〜十三間の鉄道事業免許を保有しており放棄していません。  写真の後ろに見える新大阪阪急ビ

続きを読む
汐見橋駅

汐見橋駅(その後)

 話題に上がって気付けばこの状態。  汐見橋駅  以前にご紹介した汐見橋駅の改札上に掛かっていたぼろぼろの観光案内図が撤去されてしまっていました。  これは事前に告知も何もなされていなかったらしく、けっこうすったもんだが

続きを読む
近江鉄道 900形(901編成1901)

近江鉄道 900形

 近江鉄道の2013年から導入された通勤形電車。  近江鉄道 900形(901編成1901)  多賀線を除く近江鉄道全線で運用されている列車で「淡海号(おうみごう)」の愛称がつけられています。  写真の1901は西武鉄道

続きを読む
係員が居る

開かずの踏切

 地元なら誰もが知っている「開かずの踏切」。  北宮原第1・第2踏切(西口側から)  途中に歩行者・自転車の待機帯があるので、車でも途中で止まれそうな気もしますが待機帯の前後幅が狭く絶対に車が駐留する事が無理なので、第1

続きを読む
水間観音駅(水間驛)

レトロ駅舎

 古い駅舎は文化財になる事が多いようです。  水間観音駅(水間驛)  登録有形文化財銘板  大正15年(1926年)に建設されそのまま現在に至るレトロな姿を残したままの水間観音駅(水間鉄道 水間驛)。  水間寺の参詣客を

続きを読む
キハ120 304

キハ120形気動車

 大阪近郊区間を走る範囲内での普通列車において唯一の気動車。  キハ120 304(先頭車両)  大回り乗車をする人たちには有名なのかもしれません。関西本線の亀山〜加茂間は非電化区間ですので、写真の気動車が活躍します。

続きを読む
クハ111 7753

クハ111 7700番台

 ずいぶん長持ち。  クハ111 7753(先頭車)  製造は昭和59年(1983年)で川崎重工製。  耐寒耐雪化された車両で、さらに体質改善工事を受けて高速化(110km/h対応)し、現在の7700番台になりました。7

続きを読む
新今宮駅のトイレ

環状線改造

 大阪環状線改造プロジェクトの一環。  新今宮駅のトイレ  ”暗い・臭い・汚い”と3Kなイメージを旧国鉄時代から引きずっていたJR西日本の駅トイレですが、大阪環状線は大阪環状線改造プロジェクトとし

続きを読む
103系電車(103-835)

103系電車(阪和線)

 元々は環状線で運用されていた編成。  103系電車(103-835)HK606編成  以前はオレンジ色の車体で大阪環状線を運行していた編成(KM06)だったのですが、2011年に日根野に転出し阪和線普通列車として運用さ

続きを読む
外福内

外か内か

 節分の豆まきは「福は内、鬼は外」。  「外」「福」「内」  尼崎駅下りホーム(2番のりば)にて撮影  福は外に出るのか内に入るのか良く判らなくなるこの標示。  尼崎駅にある駅への入線案内の表示灯なのですが、なんとも節分

続きを読む