工具と言えるかどうか怪しくなってきましたが。 以前紹介したブレッドボードの小型の物があり、移動先でちょっと試したい時や小規模な回路で済む場合に非常に重宝します。サイズも55×88mmとタバコの箱より一回り小さいサイズ
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
工具と言えるかどうか怪しくなってきましたが。 以前紹介したブレッドボードの小型の物があり、移動先でちょっと試したい時や小規模な回路で済む場合に非常に重宝します。サイズも55×88mmとタバコの箱より一回り小さいサイズ
続きを読む広島焼きと言うライバルもいますが、大阪の庶民的な食べ物の1つに絶対数えても良いものにお好み焼きがあります(広島で『広島焼』と口にすると怒られますよ:笑)。 元を正せば一銭洋食と呼ばれた物が原型だと思いますが、広島焼き
続きを読む新緑もひときわ美しくなり、だんだんと暑さを感じてくる初夏ですが、この時期に山間部を走ると、戦慄を覚えるものがあります。青葉の季節で食べ物が豊富なのか、路を横切る毛虫が大量に発生するのです。コーナリング中に見つけようもの
続きを読む年賀状や暑中見舞いと言った季節に合わせた便りと言う風習は良いものです。もちろん、クリスマスのグリーティングカードや誕生日おめでとうとか、卒業おめでとうなどのお祝いの便りももらって嬉しい郵便物の1つです。 【出した分だけ
続きを読む試作中や回路のチェック等でちょっと部品を接続して確かめたい時に、便利なのがブレッドボードです。多数の穴があいており、同一列は内部で接続されていてその列に部品の足を差し込んでゆくと穴の下にある接続端子を通じて電気的に接続
続きを読む通り過ぎるときにいつも気になっていたのですが、絶妙というか衝撃的というか微妙なネーミングの理髪店がありました。 理容「頭の家」(頭乃家理容所) 写真を撮ろうとすると、中から睨みつけられる 気が付いたのは2年前で、
続きを読む車用のマルチチャネルトリップメータを製作する際に実車に直接載せてテストするのはかなり面倒なので、車速パルスを発生させるための治具を作成しました。 車速パルス発生治具 スイッチは電源(緑LED側)とパルス発生レンジ切
続きを読むなぞなぞで、街中で赤い顔してずーっと立って居る奴と言えば「郵便ポスト」です。速達用のポストには青いものもありますが、通常は赤いポストが設置されています。 郵便サービスの種類でエックスパックが出来たおかげで、あの大きい
続きを読む関東の(大阪以外?)の方々から見るとまったく持って理解し難いメニューがあるようで、関西人(大阪人)では全く抵抗無く普通に食しているメニューが、実はかなりローカルメニューだったりするのに気づかされる時があります。 ふつ
続きを読む出したはず、または出されたはずの郵便物が届かない・・事があった場合はどうしますか? 【不着申告】 客「郵便物がとどけへんねんけど。」 (文句を言う客は、自分から名乗らない場合がほとんど) 局「まず、お客様のご住所とお名
続きを読む気付いたのは最近でした。 この道路を通っている時にいつも視界の端でチラと映り、見間違いかと思っていたのですが、歩道の縁石に円形の一部と思われる茶色い鉄のフタのようなものがあったのです。 かくれんぼしているマンホール
続きを読む電子工作で欠かせないのがハンダこてとハンダです。 これが無いと、何もはじめられないと言って必須の材料と工具でしょう。 手持ちのハンダ各種 左から音響用銀ハンダSR-4NCu、鉛フリーハンダH-726、一般用の鉛4
続きを読むなぜかNo.1ではなく、No.2なのです。奥ゆかしいというかなんというか。 カラオケNo.2 星が2つでナンバーツーなのだろうか 私の記憶によると数年以上前から開業されているはずです。途中改装で一時期閉まっていた
続きを読む郵便局には様々な用件で、様々な方々から電話がかかってきます。主たる電話の内容は郵便に関するものなのですが、どうも郵便業務とは外れた用事で掛けてくる方も少なからずいらっしゃる様です。 【お話ししたい】 局「はい、○×郵便
続きを読む電子部品をはんだ付けし、配線を行うのにはいろいろ方法がありますが、ユニバーサル基板を使って部品の実装とリード線や耐熱ビニル線等を使って配線を行うのが試作や単発で製作する場合はお手軽です。 ただし、配線する数が少なけれ
続きを読む東京に出張に行くと必ず、立ち食いのそば屋に行く事にしています。 東京の人には悪いですが、あえて表現させて頂くと「あの、真っ黒でくどい濃口醤油の味に、鰹だけの出汁。さらに白ネギがのっている。」やつを頼むのが楽しみなので
続きを読むお恥ずかしい話ですが、リハビリ第1号のエフェクタが戻ってまいりました。 試奏をしてもらい、感想をもらってきてくれるというありがたいお言葉とともに預けておいたのですが、音出しできずで戻ってきました。 出戻りディストー
続きを読むまだまだ電話の小言が続きます。 【自分で買いに行け!】 あまり知られていませんが、郵便局に予め連絡しておき、配達を頼むと切手や印紙類を配達してその場で清算して買う事ができます。近くに郵便局が無かったり、業務で忙しく郵
続きを読む