入り口は普通の扉。 「門」 門は出入り口の総称なのですが一般的には敷地と外部を区切る出入り口を指します。 英語では”gate”に相当しますが、他にも”door”や&
続きを読む
日々雑雑と過ごす
基幹の電源供給部にフィルタ。 12V電源フィルター基板 外部スイッチング式ACアダプターによる12V供給電源をコモンモードチョークとコンデンサによるフィルタでより綺麗な電源にしてユニット内に供給します。 スイッチ
続きを読むそれいけ!エコ戦隊マイマイレンジャー エコなポスター エコという単語に『環境全般』の意味は含まれておらず、どういうわけか環境系のプロモーションに使われています。 エコの元英単語は”ecology
続きを読む何か麺のメニューかと思いきや。 たんろん 芸名は英語だと”Bruce Lee”、本名の中国語名「李 小龍」。若くして亡くなった香港の映画スターです。そのブルース・リーが出演した作品「ドラゴン
続きを読むフレンチにも俺系。 俺のフレンチ 経営母体は「俺の株式会社」という究極の俺系な屋号。 他にも多数の俺系なお店があるのがわかりました。「俺のイタリアン」「俺のスパニッシュ」など洋風から「俺のやきとり」や「俺の割烹」
続きを読むインスタ蝿、いやインスタ映え。 インスタ映えしないラーメン屋 美味しいのと見栄えが良いのは相関関係があるような無いような。 見た目が美味しそうで、実食して美味しいのが最高なのでしょうが、見た目が美味しそうで不味い
続きを読むこちらの頭がバグります。 ラーメン店 赤ちょうちんに「ラーメン」と書かれていなければ、この扉や窓のデザインというか趣味に走ったというか。扉にあるひたすら「ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
続きを読むだいたい裏返った文字で「はん」。 印章店の看板 ハンコは左右反転した鏡文字・鏡像で掘られた文字や図案を転写する道具です。 最近はハンコ廃止とか言い出して役所系の申請書に印鑑を押す事が減りましたが、まだまだ日本のハ
続きを読むDACの電流出力を受けて電圧に変換。 I/V変換基板 PCM1792の出力は最大で7.8mAp-pの電流平衡出力です。一般的なオーディオ信号として用いるのであれば電流〜電圧変換回路で電圧信号にする必要があります。
続きを読む建物の途中で地番・地名が変わるとこうなるという見本。 並ぶ地番表示 大きい高架下駐車場で連続しているため途中で地名が変わるためその境界線に隣り合わせの地番表示が並んでいます。 普通は道で分けられた区画で地番や地名
続きを読む良い所(よいところ)だと思ったら違いました。 良ぃ所(よいしょ) 微妙に「い」が小さいのが気になっていたのですが「ヨイトコロ」ではなく「ヨイショ」と読ませるようです。 お客様をヨイショする。おだてて褒め上げて持ち
続きを読む自分で言っちゃいますか。 素敵家(すてきや) 店舗が素敵で素敵な家なのかと考えていましたが、とっても素敵なステーキが出てくるから素敵家。なんともダジャレで。 創作鉄板焼のお店なのですが、なぜか魚料理が人気という不
続きを読む卵には見えませんが卵。 Egg bldg. 卵型で紫色なので鳥の卵ではなく”egg plant”、いわゆるナスでは無いかと勘繰ってしまいます。 イースターの卵ならペインティングして紫色もあ
続きを読むチェーン店なんですかね。 ガテンの乱 以前紹介した「ガテン」ラーメン店系の別店舗。 汁なしまぜそば(この店舗では「MAZEそば」と表現する)一推しの店舗。 そもそもガテン系というのが土木系求人誌のタイトル。
続きを読む頭の中がそれでいっぱいになっている。 カレー店の看板 スパイスカレーの有名店。 衝撃の一皿のカレーとの出逢いから「カレーしか考えられへん」状態になり各所で修行ののち開業なさったそうです。ひたすらカレー、いつもカレ
続きを読む電流出力型オーディオDACであるPCM1792を使用したオーディオDACユニットの製作を開始。 平衡・不平衡変換 & LPF基板 以前にTexasInstrumentsの電流出力型オーディオD/Aコンバータ
続きを読むそれぐらいの威力のあるパンチの効いたものかと。 アッパーカット パスタ専門店というよりスパゲティ専門店。しかもミートソースのみという思い切りというか潔さがすごい点。さらに立ち食いという加算点があります。 屋号のイ
続きを読む地下鉄の架電線。 第三軌条(一番奥の部分) 撮影場所:大阪メトロ御堂筋線・東三国駅 大阪メトロの保守工事中でいつもは木製のカバーで覆われている第三軌条(サードレール)が露出して見えています。一部残っている右側は1
続きを読む