ハイム Summer River

夏川さん

 たまに見かける不思議なビル名。  ハイム Summer River  以前にご紹介したのとまず間違いなく同じパターン。  多分「夏川」あるいは「夏河」さんがオーナーの集合住宅です。オシャレに英語化していますが、英語とし

続きを読む
イカ焼き

イカ焼き

 大阪人とそれ以外で絶対認識が異なる食べ物の1つ。  イカ焼き  大阪で「イカ焼き」と言われると真っ先に思い浮かぶのが阪神百貨店で売られているお好み焼き様の粉もんを絶対に思い浮かべますが、関東の「イカ焼き」を見せられると

続きを読む
酒販店

迅速配達

 酒瓶が山の様に積まれているのでしょうか。  酒販店  酒販店の屋号がなんとなく直球なのは置いといて。  屋号よりも下に書かれている「お酒すぐに配達します」の方が気になります。  歓楽街の中にある酒販店は近隣店舗のお酒の

続きを読む
「無」

涅槃の境地

 簡体字なら「无」。  「無」  存在を否定。禅宗では世界の絶対的な真の姿だそうです。  商品が無いわけでなく豊富にあります。  販売員に感情が無いのか、コンセプトやポリシーが無いのか、はたまた無いのがポリシーなのか。無

続きを読む
あんちゃん

兄貴

 砕けた言い方だとこれ。  あんちゃん  男兄弟の年上を指す、ちょっと親しみを込めた呼び方。  「兄(あに)さん」の転じた呼び方の様です。  大阪では男性に対する代名詞の使い分けがあり、年上から年下の男性を呼ぶときは「に

続きを読む
長崎屋

広島なのに

 場所と屋号に齟齬。  長崎屋  広島にあるお店なのですが、なぜか長崎屋。広島名産品を取り扱う商店。  屋号は創業者の姓から付けられている様なので、九州の長崎との直接的な関連はなさそうです。創業明治25年(1892年)、

続きを読む
うっふぷりん

玉子で作るんです

 ある意味自明な屋号。  うっふぷりん  屋号表記はひらかなですがフランス語で”oeuf pudding”をかな表記にしたもの。直訳だと玉子プリン。ほくそ笑んでいるわけではありません。  いわゆる

続きを読む
さよなら交通科学博物館

交通科学博物館

 ずいぶん昔に閉館した弁天町にあった交通科学博物館。  さよなら交通科学博物館  撮影 2014年3月25日  実際には弁天町駅のすぐ横にあり以前に残された看板を記事にしたことがありました。  2014年4月に閉館する直

続きを読む
関東煮

おでん

 大阪で売るときはこの名前で。  関東煮  露天の「関東煮」の表記は同じ店が大阪以外で出店する場合は「おでん」になったりして使い分けをしているようです。  具材をたっぷりの出汁で煮込んだ料理は一度関東に渡って大阪に戻った

続きを読む
月極駐車場の看板

月極

 マンスリー・パーキング。  月極駐車場の看板  大阪特有の表現で月貸しの駐車場を「月極」と表現します。  大阪以外だと「げっきょく」と読みたくなくなるかもしれませんが「つきぎめ」が正解。  同様に大阪ローカルな駐車場の

続きを読む
阿吽

始まりと終わり

 アルファでありオメガである。  阿吽  サンスクリット語の字母最初の文字「阿(a)」と最後の文字「吽(hūṃ)」であり、阿吽とは宇宙の始まりから終わりを意味します。漢字表記はサンスクリット語の発音を音写したもので文字そ

続きを読む
注意看板

新幹線は危ない

 新幹線の架線電圧は交流25000V。  注意看板  新幹線引込線の上の高架橋にこんな注意看板が設置されていました。  一般の市街地送電線の6600Vでも十分高圧電線ですので、新幹線架線というかなり高圧の電線がすぐ下に通

続きを読む
かどや(焼肉)

かどや(#23)

 地下でも角ならやはり「かどや」。  かどや(焼肉)  駅ビル地下飲食街の通路角地にあるので「かどや」。  ランチメニュー(ロース定食)もあるのですが、昼からでも営業時間中は焼肉が食べられるという焼肉好きには昼呑みに匹敵

続きを読む
日本一の唐揚

ナンバー・ワン

 よっ!日本一!  日本一の唐揚  何を基準にして日本一なのかは不明ですが、とりあえず日本一らしいです。  何かの全国コンテストで一番を獲得したのでしょうか。  この手のコピーを見るたびに、隣に「地域一の〜」の看板を付け

続きを読む
ガードポールと注意ポール

ガードするものをガードする

 先般お伝えしたのとは別の場所。  ガードポールと注意ポール  ガードポールがかなり損傷しているところを見ると結構な頻度でゴリゴリ擦っていく車が多いのでしょう。角に位置するガードポールの存在を目立たせるために駐車禁止の注

続きを読む
路傍の切り株

阿部定物件

 根を掘り出す手間を惜しんだ結果。  路傍の切り株  完全なるトマソン物件。  長尺ものの途中でブチ切られて放置されている「阿部定」型のトマソンで、もともと生えていたなんらかの樹を邪魔になったかで伐採したものの、舗装下に

続きを読む
壁面看板

はみ出しているのですが

 わざとなのか失敗なのか。  壁面看板  ちょっと主張が激しい気がしますが、注目すべきはそこではありません。  よく見ると看板エリアから文字がはみ出しているのです。  左側は「生」のはらい部分、右側は「生」の一番下の画と

続きを読む
ほんま家

なんでそうなんや(#109)

 関西弁でよくある屋号かと。  ほんま家  大阪弁で「ほんま」は本当・真実・まことの意味で漢字表記すると「本真」となります。  何が本当なのかは不明ですが和食タイ料理居酒屋とのこと。  ほんまもんの材料でほんまもんの味の

続きを読む