どうもメディアショップになった以前の状態が思い出せません。 「たにがわでんき」 古くはオープンリールのテープ(放送部から依頼)、8インチフロッピー、5.25インチフロッピー、コンパクトカセットテープ、βマックスのビ
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
どうもメディアショップになった以前の状態が思い出せません。 「たにがわでんき」 古くはオープンリールのテープ(放送部から依頼)、8インチフロッピー、5.25インチフロッピー、コンパクトカセットテープ、βマックスのビ
続きを読むJR各社では目的地までの営業キロ数が100kmを超える切符はこれができます。 喫茶「途中下車」 現在はこの暖簾の色が違いますがご容赦を 目的地までの途中で券面記載の列車を降りたり、いったん改札を出ると途中下車です
続きを読む絶対にあの歌が頭をよぎります。京都検定ならぬ大阪検定があると絶対出題されそうです。 京橋グランシャトービル 総合レジャービル「京橋グランシャトー」です。 大阪ローカルであまりにも有名なCMソング。 歌詞は「♪京
続きを読むなにやら物騒なタイトルですが、そんなに怖くありませんよ。 宇宙を支配する6つの数 サイエンス・マスターズ 16 マーティン・リース著 林 一訳 草思社刊 原題「Just Six Numbers: The Deep
続きを読む大阪の民間FM局であるFM大阪の放送周波数が85.1MHzです。 炭火焼肉「851(はち・ごー・いち)」 FM大阪の放送周波数から愛称としてFM851(えふえむ・はちごーいち)という呼称が使われます。 この店舗、
続きを読むよく酒を飲んだときに「五臓六腑に沁み渡る」と表現します。 博多中洲もつ鍋「五臓六腑」三宮店 もつ鍋店なので五臓六腑を喰わせる店という事か 東洋医学、特に中国からわたった漢方医学では人間の内臓を五臓六腑として腑分け
続きを読むひさびさにデータなしのジャンク部品を購入しました。新品と思われますがジャンク価格なので激安。 LCDディスプレイ コントローラはLC7942N(コモンドライバー)とLC7940N(セグメントドライバー)X2(ともに
続きを読む日本橋徘徊の強〜い見方です。 「日本橋総合案内所」 日本橋まちづくり振興株式会社が運営されている日本橋活性化のための情報提供店舗だそうです。 「部品屋さんどこ?」や「こんなものを取り扱っている店は?」といった日本
続きを読むいやぁ、粉モンのお店の店名はかなりインパクトが大きいです。 お好み焼き たこ焼 「こまったくん」 さあ、困りました。こまったくんです。 こまったちゃんではありません。 これではさすがに、こちらも困ります(苦笑)
続きを読むいや、明らかに使い古しのネタかと思いつつ。 「McDonald’s」 英語表記からすると「マクドナルド」ではなく「マクドナルズ」のはずだが? いや、もう常識と化しているかもしれません。 押しも押され
続きを読む麻薬、覚醒剤、向精神薬、抗鬱剤などあります。 「しゃぶ亭」 いや、しゃぶしゃぶ専門店なのですが、「しゃぶしゃぶ亭」ではなく、省略されています。しかもかなり誤解しそうな省略。しゃぶしゃぶではなくシャブです。うわ~!
続きを読むまた今年もやってきました、巻寿司のまるかぶり。恵方巻とも言うのですね。 弁当屋でも予約受付 今年はコンビニはおろか、弁当屋でも予約を受け付けて販売するほどの気の入れようです。 もちろんスーパーなどでも店頭に山積み
続きを読むプログラムというと記述言語はなんだ?となるのがプログラマの性です。 喫茶「プログラム」 言語は何かわかりませんが、ターゲットは「たこやき」のようです。 たこやきの記述言語はいったい何なのでしょう。気になるのですが
続きを読む「黒猫のタンゴ」はゼッキノ・ドロ作曲の童謡局である「黒いネコがほしかった」の日本語名です。 「黒猫パン」 テレビ番組などでご覧になった方がいらっしゃるかもしれませんが、パン屋さんの屋号です。 菓子パンなどがメイン
続きを読むプリント基板もお願いできる!? 「愛染堂」 オリジナルオーディオ機器のほか中古品や委託販売も行っている愛染堂です。 確か昔はプリント基板の製作、制御機器の開発受託などをされていた会社だった柳川製作所だったはずなの
続きを読むあ、そうですか。 販売の案内 そう、1月30日の午前0時から発売だったのですね。月曜日の夜遅く、すでに日が変わるような時間に帰路に着くと思い出さされました。 店員もお祭り状態 学生のコンパ帰りの騒ぎかと思ってよ
続きを読む以前にご紹介した自由軒ですが、まだ怪しそうなのがありました。 「南自由軒」 自由軒の意匠はそのまま、店名が「南自由軒」。 暖簾分けしたお店なのでしょうか。暖簾の色はなんば「自由軒」ではなく、「せんば自由軒」の色な
続きを読むいつも「なんぎな日記」をご覧いただきありがとうございます。 なんとか移設も完了、いまご覧頂いているように無事に再稼動を開始しました。 夜中から作業スタート、先ほどまで調整等をおこなってやっと確認です。このまま起きて
続きを読む脳と心、互いに不可侵な領域があるように思えます。と、思っているのは脳なのか心なのか。 脳が心を生み出すとき サイエンス・マスターズ 11 スーザン・グリーンフィールド著 新井 康允訳 草思社刊 原題「The Hu
続きを読む