道ばたから生えている3本の石柱。 門柱?お墓? 3本とも素材の石が違う 見つけた時には「ナニコレ?」状態でした。 ちょっとよく見ると、「ははぁ、名前が書いてあってインターホンがあるぞ・・」てな具合で、門柱だと気
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
道ばたから生えている3本の石柱。 門柱?お墓? 3本とも素材の石が違う 見つけた時には「ナニコレ?」状態でした。 ちょっとよく見ると、「ははぁ、名前が書いてあってインターホンがあるぞ・・」てな具合で、門柱だと気
続きを読む地方によって色々な呼び方があるようですが。 回転焼 餡は小豆が標準、白あんや、ウグイスあん、クリームあん(カスタードクリーム)などもあるようだ 大阪では「回転焼」か「御座候」という呼び名で呼ばれる事が多いのですが
続きを読む普通のカレーショップに見えるんです。 手作りカレーの店「カレー1・4・6」 なにが146なのか?なぜ数字の屋号なのか?謎です。 名前・・146をどう読んでも名前に至りません。 住所・・ではありませんでした。
続きを読む「なんぎな日記」をいつもご覧いただきありがとうございます。 本日ご覧頂こうとした方々にはサーバー接続エラーの状態が発生しておりました。 2006/02/19 08:00より社屋のビルの電気メンテナンスのためサーバー
続きを読む鶴見緑地線の延伸している地下鉄8号線の工事中の様子を拝見させてもらいました。 居酒屋ガレージさんが活動していらっしゃる青少年指導員活動の一環で大阪市営地下鉄の新線、地下鉄8号線の工事中の様子を見ることができました。
続きを読む意外と設置場所の少ない自動販売機です。 郵便切手はがき自動販売機 写真は大阪中央郵便局のもの 以前はもっと台数があったのだが、外置きはこの2台だけ のこりのスペースは缶入り清涼飲料の自動販売機になってしまっている お金を
続きを読む前回のバラック組の状態から、まずは、基板組して、仮組してみました。 組上げた基板 いつものようにチープな紙フェノールユニバーサル基板で組上げる 1IC・1TRスピーカー出力のミニラジオの続きです。 例によってE
続きを読む毎日記事を書いているのでカレンダーを外しました。別モジュールに移しましたのでいつでも復活できるようにはしてあります。 また、カテゴリー別のアーカイブのページのインターフェースが使い辛いと感じていましたので、検索とカテ
続きを読む日本橋4丁目の名物と化しています? 「23リサイクル」 OAシステムプラザが店舗撤退をした後に開店したショップ。 リサイクルショップなのですが、商品揃えが日本橋的というかなんというか。 店頭に液晶テレビやディス
続きを読む昔、CMで「あの黄色い看板なに?」「プロミスですよ〜」ってのがありましたが。 「フロミス」 誤タイプではありません。フロミス(ふろみす)です。 いやあ、まいりました。だって黄色い看板ですし、1文字違いですし。ウケ
続きを読むとろみのついた甘みのある醤油ダレのついた串団子をみたらしだんごといいますね。 みたらしだんご(御手洗団子) 関西ではいわゆる丸い団子型ではなく、俵型のものが多い みたらし団子は下鴨神社の土用の丑の日に行われる祭礼
続きを読む八百屋ではないような、そうのような・・。 「八百屋さんのお店」 八百屋がやっている総合食品店のような気がするんですが、適当な店名が思い浮かばなかったのかウケ狙いなのかよくわかりません。 店内は青果以外に肉・魚など
続きを読む長谷川町子の名作に「サザヱさん」があります。 登場一家である磯野家の長女が「サザヱ」、長男が「カツオ」、次女の名前が「ワカメ」ちゃんですね。 「生活ショップ ワカメちゃん」 いや、もう、どうしてよいのやらわかりま
続きを読む郵便案内センターというのがありまして、普通の人が電話してくるそうですが、応対が普通じゃないような。 【処理お願いします】 郵便案内センター「お客様から苦情の電話がありました。」 郵便局「はい、どういった内容でしたか?」
続きを読む遅ればせながら三洋電機のエネループを購入しました。 充電器付きパッケージ 単三または単四を二本まで急速充電できる充電器と単三2本がセットされている 恥ずかしいお話ですが、ここしばらくの間に充電できる電池をほとんど
続きを読む以前ご指摘のありました店舗、やっと時間を見つけて撮影させていただきました。 「アルキ電子商会」 ジャンクマニアには結構有名なのですが、日本橋の店舗中かなり短い開業時間のせいでなかなか訪問や写真を撮影できずじまいでし
続きを読むそろそろ皆さんのお宅にも届いているでしょうか? 【松下電器のお知らせ】 配達地域指定冊子小包で出されている 宛名の記載などは一切ないが、受け取りポストに投函されているはずである 松下電器のFF式石油温風暖房機な
続きを読む大きな駅では来る列車の案内があります。 始発駅の列車案内板 これは阪急電鉄梅田駅のもの 直後の発車する列車からその後の3番目まで順序が表記されている 大阪では駅の列車案内板で表示される列車の順番は以下の順で到着
続きを読む