人生はそれぞれの役割を演じる劇のようだとも言いますが。 人生劇場 尾崎士郎の作品に同名の小説があります。 村田英雄も唄っています。 人生いろいろあるもんです。
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
たぬき。愛くるしいせいかはたまた昔話ででてくる愛嬌者のイメージがあるのか。 自然派本格焼鳥「たぬき屋」 焼鳥なのに「たぬき屋」。 この段階で思考が停止してしまいます。 狸を売っているわけではないのです。焼鳥居酒屋でしょう
続きを読む見たときも、写真調整中も気持ち悪くなりました。 画廊の壁 15分も見つめていると確実に目が回り吐き気がしてしまうのは間違いない アートです。 でも、気持ち悪いです。 ずっと見ていると目が回るというか視覚から脳内を揺さぶら
続きを読むネットに冗談のつもりで書き込んだら逮捕されたって話しがありましたが。 小女子(コウナゴ) 関西、特に阪神・淡路方面では季節が来ると命をかけて如何に美味しく釘煮(くぎに)を作るかを競い、大量につくった釘煮をご近所・親戚など
続きを読むこれまた難問です。 しゃかりき432” で、なんと読むか。「しゃかりきしみず」だそうです。「ず」なので「2」に「”」が付いています。 清水さんなのですよ。ぜんぜん、わからなかった。どうも人名に掛ける数字の屋号が多
続きを読むさるかに合戦なら知っていますが、エビとカニは戦う理由があるのでしょうか。捕食関係があるとは思いますが。 えびかに合戦 どちらも甲殻類ですが、足の数も違いますし、もちろん味も違います。 あ、論点がずれてきた。
続きを読むなにやら元気がいいのか暴走気味なのかよくわかりません。 「爆裂しっぽや」 爆裂! というかけ声とともに轟音がとどろき、爆発。 煙が晴れるとヒーロー登場! と、いうわけではぜんぜん無さそうです。 なにが爆裂するのでしょう。
続きを読む店にはモダンと書かれていますがなんとなくレトロ。 モダ~ン雑貨屋「猫まま屋」 ねこのご飯は「猫まんま」です。 でも雑貨屋の屋号が「猫まま屋」なので、ねこのご飯とはなんかちょっと違う。 しかも「モダ~ン」とモダンであると主
続きを読む以前に阪急電鉄で切り取られた信号機と、さらにあった信号機をご紹介しましたが、JRでも発見。 出場信号 これはJR高槻駅のぼりのホームの端にあるもの 理由は前回と同じでしょう。 同一軸上に違う信号を並べられないのと建築限界
続きを読む世の中、ややこしい。 喫茶・軽食「通天閣」 通天閣の袂の界隈の角にある喫茶店。その名も「通天閣」。 通天閣の名称は商標でいろんな団体など(当然株式会社通天閣からも)出願がされていますが、役務として喫茶店などを対象には出
続きを読むどこにあるかはすぐ判る。でもどこの駅? 「がぁどした↓」 矢印までが店名のようだ まさにガード下にある居酒屋。なので「がぁどした↓」 走っている列車は蒸気機関車なので、この上のガードにはこんな列車は走っていません. 昼下
続きを読む喧嘩を売る気はありませんが、一人だけですよね? キリストの集会所 キリストさんがたくさん集まるのです。しかも淡路ローカル(笑)。 イエス・キリストは子をもうけなかった事になっていますので、映画や伝説的な話しならともかく、
続きを読むガレージのシャッターに貼ってあった警告文です。 警告文 違法駐車は迷惑です レッカー移動通報いたします たしかにそうですが、違法駐車はそもそもが違法なのでは?と、軽く突っ込みを入れてしまいました。 迷惑な違法駐車はレッカ
続きを読むなんとなくわかるような、わからないような。 呑み食い処「ちびりん」 よ~く考えてみると、なにやら頭の中が袋小路に入り込みます。 小さいのか?とか考えるのですが、何か違う。「あぁ!」とひらめきのようなものが一瞬訪れるのです
続きを読むあ行は以前にご紹介しました。ちょっと飛びますが今度はま行です。 ラウンジ「まみむめも,」 どうも「モーニング娘。」とか「ほっしゃん。」と同じで最後のカンマ(,)が必要なようです。 カンマが必要な理由も、名前のつけた理由も
続きを読む以前に紹介した看板がグレードアップしていました。 名案内コナン シルエットだけだったのが今度はより具体的になりました。サングラスをかけてはいるものの、どう見てもあのマンがそのものです。ここまでやるとルパン十三世と同じで言
続きを読む道場となるとかなり、改まった気分をもちますが。 c 「きらく」 カラオケ道場となると、歌謡教室と言った方が通りがいいのかもしれませんが、あくまでも道場です。 もっとも、普通のカラオケで歌える呑み屋なのですが。 修行するの
続きを読む