なかなか変遷を遂げております。 LAWSON STORE 100 元、SHOP99。実質1円の値上げ(笑)。 SHOP99の運営会社である株式会社九九(キュウジュウキュウ)プラスですが、ローソンとの協業体制により店舗がS
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
なかなか変遷を遂げております。 LAWSON STORE 100 元、SHOP99。実質1円の値上げ(笑)。 SHOP99の運営会社である株式会社九九(キュウジュウキュウ)プラスですが、ローソンとの協業体制により店舗がS
続きを読むこれまた戦前からある会社の店舗です。 丸菱電機商会 日本橋商店会・五階百貨店近辺には厨房機器関連のお店が多く並んでいます。 その中でも戦前から営業されている会社の一つ、丸菱電機商会の店舗です。 食道関連機器、冷蔵・冷凍庫
続きを読む前回の続きです。って日本橋らしくないかも。 Jhcなんば店 アワジヤ菓機の経営するJhc(Japan Home Made Cake Chain)なんば店です。 で、何の店かというと自宅でケーキなどのお菓子を作るための食材
続きを読む道具屋筋が近くにあるので専門店が並びます。 「アワジヤ菓機」 製菓・製パン機械器具専門の道具店の有限会社アワジヤ果機です。創業は昭和21年といいますので、古くからある日本橋の歴史を見続けてきた店舗兼会社と言えます。 製菓
続きを読む灘波にあるのですが梅田です。 梅田無線 なんさん通り。ほぼ灘波といっても間違いない場所にありますが、防犯カメラ専門店の梅田無線です。 もう、店の前からカメラ、モニタがずらり。 取扱商品もカメラ、レンズなど撮影側だけではな
続きを読む創業が昭和21年。日本橋の老舗なんです。 マサニ電気 e生活館(灘波店) 日本橋からなんばより、なんさん通りにありますマサニ電気の灘波店です。 生活家電なのですが、免税取り扱いや海外仕様の製品を取り扱っています。のぼりの
続きを読むごちゃごちゃした日本橋商店会の中にはまだまだ個人商店がしっかりと商売していらっしゃいます。 「互光電機商会」 最近のエアコンを買って工事となると工事専門業者が来て設置・施工する場合がほとんどなのですが、互光電機商会では社
続きを読むちょっと日本橋とは言いにくいのですが、恵比須町からすぐ南です。 「澤野工房」 ジャズのプライベートレーベルでは知らない人は居ないというぐらい有名な澤野工房です。 元々は履物屋(靴屋ではない)のご両親の店舗に息子さんが入り
続きを読む心斎橋、大丸・そごうの間を東へ50歩。って、宣伝でした。 「カメラのナニワ」 日本橋店 写真では切れてしまっていますが創業者会長だった塩山寅三氏のイラストがドーンと目印のカメラのナニワの日本橋店です。 一時のような勢いが
続きを読む日本橋はハレの街なのかゲームセンターが何箇所もあります。 「SCOT」 中はいわゆるゲームセンター。ちょっと今風に言うとアミューズメントセンターなのですが、店頭がちょっと普通と違います。 パチスロ機が並んでおり、値札がつ
続きを読む以前にご紹介したハイファイi堂が拡張していました。 ハイファイ堂試聴室 中古オーディオの買取・委託販売などをしているハイファイ堂ですが、ご紹介した店舗のそばに試聴室が追加されました。 まあ、私なぞには試聴できても購入でき
続きを読む以前に五階の看板がある場所を紹介しましたが、実はコチラ。 日本橋 五階百貨店 こちらは日本橋商店会の側の入口 日本橋 五階百貨店 日本橋4から東側の通りに面した入口 五階の看板のある場所は、実は通称「新五階」。 地域とし
続きを読むまだまだ老舗電器店だらけの日本橋です。 「中井電機」 日本橋で店舗展開していらっしゃる中井電機です。本店と西店、南店のⅢ店舗が隣接して営業されています。 とにかく掛け値無し、正札勝負とのこと。 でも、やっぱり店頭では値切
続きを読むどうも最近は出店やら閉店が激しいですね。 「WANTED」2号店 以前にご紹介したセキュリティーショップ「防犯110番」の隣になにやら怪しげな・・・。 これまた以前にご紹介したWANTEDの2号店だそうです。1号
続きを読む何度か掠めていますがご紹介はまだでした。 共立電子産業本社ビル 堺筋の西側の筋に外装は派手なのですが、ひっそりと佇んでいるのがこの共立電子産業本社ビルです。 日本橋では、シリコンハウス、テクノベース、デジットとグループ店
続きを読む風が吹けば儲かる商売(笑)です。 樽幸製作所 堺筋から裏手に入った筋でぽつんとあります。見逃しそうですが、樽・桶を製作販売している店舗です。 以前にご紹介した軍艦アパートに店を構えていらっしゃったのですが、こちら
続きを読むBRICsの台頭か免税店が日本橋にも多くなってきました。 日本橋TOKiS免税店 この場所に移転前は大阪TOKISだった 東京電気商会の日本橋店です。 いわゆるDUTY FREEってやつです。そう、税金がかからないのです
続きを読む流行の?セキュリティ関連の店舗が新規開店していました。 セキュリティーショップ「防犯110番」 電飾看板に依りますと、ネットワークカメラ、盗聴器調査、護身具、電子鍵、鍵全般とあります。 昨今の自己護身のためのいろ
続きを読むマルツ電波パーツ館に遅れること3年、ついに秋葉原の有名電子部品店が大阪に出店です。 「千石電商」 大阪 日本橋店 わざわざ「大阪」をつけなくても日本橋だけでも大阪人にはわかるのだが・・・ 2008年5月2日に開店した千石
続きを読むあらゆるシーンに必要な接着剤。さしずめヨロズ接着相談所ともいえます。 水上化学工業所 接着剤専門の水上化学工業所の接着相談所兼店舗です。 開業は1956年といいますから戦後復興で立ち上がってきたころです。 この店舗の入っ
続きを読む