JR貨物広島車両所

年に一度のお祭り見たいなもの、でしょうか。
JR貨物 広島車両所 会場入口
 JR貨物 広島車両所 会場入口
当日は小雨にも関わらず多くの人が来場
友人の鉄道マニア(ファン?)の誘いを受けて行って参りました。しかも広島車両所まで(笑)。
当日は新大阪を出る段階で小雨が降り始めていたため、西方面へ向かうのは空模様と同じくどんよりした気分になります.着いた所、案の定小雨がぱらつき始めていました。
さて、車両所の公開ですので、もちろん「鉄」向けのイベントなのです。新幹線に乗り広島まで行ってから在来線の芸備線へ乗り換えて一駅、矢賀駅で下車。徒歩5分程度で現地です。
展示機関車(EF66 1)
展示機関車(EF66 1)
入ってすぐ、機関車展示コーナー。撮り鉄ならもう、シャッター押しまくりです。展示車両は上記の写真以外に
EF65 57(塗色が茶色),
EF65 1031(国鉄特急色塗装)
EF65 1038(国鉄特急色塗装)
EF65 1129(国鉄特急色塗装)
EF59 21(保存車両)
EF81 5(試験塗装)
EF210 105(運転室公開)
EF500 901(試作・保存車両)
が、ありました。
特にEF500-901は試作車として製作されたものの実用に供せず廃車となり、この広島車両所で保管されているものです。インバータ搭載と大出力までは良かったのですが、送電ラインと変電所がその消費電力に対応し切れなかったのと、インバータの誘導ノイズが沿線周辺まで出たなどトラブルが多かったため実運用に至らなかったのです。
ヘッドマークのある車両
ヘッドマークのある車両
EF66 1038, EF65 1129
もちろんヘッドマークを取っ替え引っ替えして次々と撮影されます。まあ、私からすれば間違い探しの状態なのですが(笑)。
トラバーサ
トラバーサ
この車両所はトラバーサがありますので、公開時機上の線路を歩けることもありちゃんと徒歩で渡らせて頂きました.
この線路上に機関車などをのせて左右方向へ移動させ、別の線路へ運ぶための機材です。広い平坦な場所を占有しますので、会場ではトラバーサの用地は休憩コーナーとして利用されていました.
この車両所の目玉はと言いますと、機関車つり上げ実演です。なんと言ってもメインイベント。あのどう見ても重そうな電気機関車を移動クレーンでつり上げて運ぶわけです。修理・点検中は台車を外してウマにのせた状態でおかれています。
このウマにのせたり台車に戻したりするのにクレーンで車体部分をつり上げて移動させるわけなのですが、40トンクレーン2基で運びます。EF66自身の運転時総重量は100トンありますが、台車を除くと80トン以下という事でしょう。
あの車体が持ち上がるだけでも会場からは「ウォーッ」とどよめきが起こるのですが、それが目の前まで運ばれて迫ってくるとさらにどよめきが高まります。
持ち上げる前
持ち上げる前
持ち上がっている機関車はEF66 37
移動中
移動中
ギャラリーだらけ
ギャラリーだらけ
携帯のカメラで撮影する人が多かった
もちろんコンパクトデジカメやデジタル一眼レフもいる
その他、マニア垂涎(?)の車両部品などの販売もあり、整理券発行の上抽選。物によってはオークションというものもあり、その道の人たちが群がっておりました.
鉄道部品などの販売コーナー
鉄道部品などの販売コーナー
まわりには虎視眈々とした目つきで群がる人だかりが…
このような場所が公開されると、日頃の業務での一部が見ることができ、まさに社会見学としての側面があります。
動輪だらけ
動輪だらけ
切子の山
切子の山
車輪は走行距離が長くなるといろいろな付着物が付いたり面が荒れるため、削ってレール接地面を整える必要があります。なにか貼付いた状態だと走行時に「コン・コン・コン」と車輪の回転とともに定期的に音が出てしまいますし、乗り心地にも影響が出ます。
一定距離を走行したら削って面を整え再度、台車に組み込まれます。限界まで削ればその車輪の寿命となり、新しく製造された車輪と取り替えられます。
この広島車両所の一般公開ですが、ヘッドマークをつけて機関車撮影会となっているのですが、そのヘッドマークに遊び後心も満載です。冒頭に紹介したヘッドマークですが、純正パチモン(笑)と並んでいます。
出番を待つヘッドマーク
出番を待つヘッドマーク
有名な車両のパクリというかそっくりさんのヘッドマークを作ってありましてなかなか楽しませて頂きました.
「あかつき」みたいな(あかつきではなく「10 26」と日付)
「富士」みたいな(富士ではなく「10 26」と日付)
「さくら」みたいな(さくらではなく「かもつ」)
「はやぶさ」みたいな(はやぶさではなく「10月26日」と日付)
「あさかぜ」みたいな(あさかぜではなく「10月26日」と日付)
「かもめ」みたいな(かもめではなく「かもつ」)
などなど笑わせてくれます。
今回は小雨が降りしきる中、一部雨が強くなったりもして客足が少なかったのかもしれませんが、それでも人が多く鉄道ファンの潜在数を物語っていました.晴れたらきっと通り抜けるのも苦労する位の人出だったのではないでしょうか。
帰途についたらちゃっかり行きと同じ人が居たり、まちがいなく今回のイベント帰りの人たちであろう人が同じ新幹線に多数同乗していた事は言うまでもありません.なにせ行きの新幹線で、どうみても今からいくやろ?といった人たちが広島で多量に下車していましたからねぇ(笑)。

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA