関数電卓選定

 ほぼ電卓マニアに近くなってきました(笑)。

HP35s
 HP35s

 現在、主として利用中の電卓がこれ。元はといえば居酒屋ガレージさんで放出品の電卓に外れたことからヤケ買いしたもの。一気にRPN(逆ポーランド記法)の暗黒面に引きずり込まれてしまい、いまだに脱出はままならない状態ですが、これはこれで気持ちよい状態でも有ります。ははは。

 そこらあたりで出てきていたのが居酒屋ガレージさんの愛用電卓のリプレース問題です。主な要求仕様が以下のようなものだと理解しています。

要求仕様

  • 1/x(逆数)がワンキーで計算できる
  • x2がワンキーで計算できる
  • √(平方根)がワンキーで計算できる
  • LOG10がワンキーで計算できる
  • LN(LOGe)がワンキーで計算できる
  • 指数部3桁区切りの表記モード(ENGモード)があり、ワンタッチで移行できる

 これらの仕様、非常に良くわかります。技術計算をしているとこの手の演算が非常に多いのです。LC回路の共振周波数は以下の式で求められますが、これは√と1/xがワンキーで無いと、数値を変えて再計算するような場合、はなはだ面倒なのです。

\[f=\frac{\omega}{2\pi}=\frac{1}{2 \pi \sqrt{ LC }}\]

LC回路の共振周波数

 ということで、まず手持ちの関数電卓になったHP35sのALGモード(数式通り入力)で試してもらったのですが、LOG10やLNが2nd/3rdキーに割り当てられているのと、一部の演算が一般的な電卓と操作がちょっと違うとの事で断念。

 そこで通販でさらにHPの関数電卓を購入しました。HP SmartCalc 300sです。
 そもそもは事務仕事中に使う普通のショボイ電卓が欲しかっただけなのです。HP EasyCalc 100というのがネタ的に面白かったので、いざ購入しようとすると抱き合わせ販売中でHP SmartCalc 300sを買うとEasyCalc 100がオマケで付いてくるという変なアメリカ的セール。これは主客転倒してしまって、そのままSmartCalc 300sを購入。実はEasyCalc 100だけが欲しいのに(笑)。

HP SmartCalc 300s
 HP SmartCalc 300s
 グラフィカルディスプレイの数式どおり入力である関数電卓

HP EasyCalc 100
 HP EasyCalc 100
 なにげに12桁の計算機である

 しかしながら、どうもしっくりこなかったとの事。
 よく使用するキーが並んでいないのも一因かと思います。

HP EasyCalc 300s の関数キー(一部)
 HP EasyCalc 300s の関数キー(一部)

 それでは、と、いろいろと調べまして真打を探してきました。日本の電卓はすべて不合格なので、海外メーカーの電卓をピックアップします。

TEXAS INSTRUMENTS TI-30XA
 TEXAS INSTRUMENTS TI-30XA

 テキサスインスルメンツの電卓は日本ではたぶん店頭売りが無いはずです。
 日本では大変マイナーながらこのキーアサインは秀逸です。

  • π
  • 1/x
  • x2
  • LOG10
  • LN(LOGe

 のすべてのキーがワンアクションに割り当てられています。
惜しむらくは指数表示の3桁区切りであるENGモードが2ndファンクションに割り当てられている点でしょうか。電卓で技術系の計算を行うエンジニアにとっては泣いて喜びそうなキー配置なのです(笑)。

TI-30XA キー配置(一部)
 TI-30XA キー配置(一部)

 値数クリア(C)の位置が多少、心残りがありますが、ほぼ完璧です。技術系の計算には非常に使いやすいキー配置に仕上がっており、居酒屋ガレージ店主さんもこれで納得して頂きました。
 括弧を含めた数式どおり入力の関数電卓としては日本ではマイナーかもしれませんが、日本の電卓メーカーもこのキー配置は見習って欲しいものです。

4件のコメント

  1. ホント、基数変換が無いのが残念なのです。
    確かにΣ+のキーが独立しているのは良い事なのですが、メモリ呼び出しは事務用電卓ではないので、基本STOとRCLを使用して保存という考えかも。このあたりは設計思想の違いでしょう。
    16進数の計算が出来るとなると上位モデルのTI-30X IIかTI-36Xかなぁ。
    でも指数入力Eが裏キーだったりとかちょっと目的と違うんですよ。

  2. 先日来、机上に常置して使っています。
    ちょっと… という面、まだあります。
    液晶表示の「小数点」の大きさ、小さいんです。
    けちらずに大きくして欲しい。
    もうひとつ。
    外装樹脂の平面度が出てないみたいで、キー入力の
    たびカタカタっと微妙にガタつくんです。
    裏面のチョボ4つのうちのどれか、削るべきか悩み中。

  3. カバーケースはめたまま使用していませんか?
    けっこう精度悪いです、アレ。
    小数点の小ささは試用してて気になりました。見、見えん…、と思う事も。あまり横に置いて使うのではなく真正面の上から眺める位置で使用するのかと思います。
    科学技術計算向けとはいえ学生用という

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA