再配達依頼

 郵便物をお客さんのところへ届けに行った時に、ポストに入らない郵便物だったり、書留などの配達確認をもらう必要のある郵便物で、ご不在の場合は受取人不在時の再配達のお知らせをポストに入れて帰る事になります。
 再配達依頼は、希望日と時間帯を記入して近くのポストに投函してもらうか、記載の電話番号の部署へ連絡して、希望日時を伝えて配達してもらうか、その紙を持って記載の郵便局の窓口まで来てもらうと、直接対象の郵便物をもらえます。
 窓口に来る場合は公的機関の発行した身元を証明できるもの(運転免許書や、健康保険証など)と、印鑑を持っていく必要があります。
【どっちが早い?】
客「ちょっと目ぇ離した隙に、配達来てな、不在配達とかいう紙入れられてんけど、もっぺん持ってきてくれへんか。」
局「はい、本日でしたら午後2時頃から5時頃までの間、5時頃から7時頃までの間と、午後7時頃から午後9時頃までのご希望の時間にお持ちいただけます。」
客「えぇ?さっき来たんやし、すぐ持ってきてもらわれへんの?」
局「申し訳ございません、他のお方の配達に回っておりますので、一度局まで戻ってから次の配達以降ににお届けさせていただく便での配達とさせていただいており、今すぐはご勘弁ください。」
客「しゃぁないなぁ。昼から出なあかんから、明日やったらいつ、持ってきてくれんの?」
局「明日でしたら午前中朝9時頃から正午頃まで、正午頃から午後2時頃まで、午後2時頃から5時頃までの間、5時頃から7時頃までの間と、午後7時頃から午後9時頃までのご希望の時間にお持ちいただけます。」
客「3時ぐらいに持ってきてほしいんやけどなぁ。」
局「ただいまお伝えした時間帯のどこかでお届けとなりますので、具体的な時間はお受けできないことになっております。ご希望の時間帯ですと、2時頃から5時頃の間にお届けとさせていただけますが。」
客「2時から5時ってえらい長いな。その間待ってなあかんわけ?」
局「申し訳ありません、配達の順序やその日の郵便物の量によって配達させていただける時間を決めることができませんので、幅を持った時間でお願いさせて頂いております。」
客「う~ん、しゃぁないな。ほな明日3時ごろに待ってるわ。」
局「では、午後2時頃から5時頃までの間に配達させていただきます。」
客「頼むで。」(絶対3時に待っていると思われる)
局「はい、確かに承り・・(ガチャ!と話の途中で切られる)」
 で、聞いていたお客様の住所に再配達の依頼を配達員に知らせて予定組みし、希望の時間帯に配達をしてもらうわけですが、そのお客さんの住所が電話をもらった郵便局窓口まで200mほどの近距離なんですね。電話かけている間に歩いて局まで来て引き取ってもらうのが一番早いのですがねぇ。別に台風や大雨などの悪天候でもないので、急いでほしい場合は、電話する間に局まで取りに来るのが一番確実なんですが。
 この手の再配達を必ず依頼するお客さんの率は、なぜか郵便局に近い人ほど多いらしく、局の裏口すぐの人に限って再配達を「してもらう」依頼があったり、時間に厳しいオーダーを行ってくる(すぐ近くだからすぐ持ってくると思っているのかも?)ようです。逆に配達管内で遠い人は、急いでいる人ほどすぐに局窓口まで直に取りに来る傾向が高いのが何とも対称的です。
 郵便局まで直接引き取りに来るほうが絶対早いし、自分の希望時間にもらえるのに・・・。
 気が短いのだか、長いのだか良くわかりません。
 
 受取人不在の再配達には郵便約款第78条(受取人不在等の場合の取扱い)の第7項に記載があります。
 (1) 午前9時頃から正午頃まで
 (2) 正午頃から午後2時頃まで
 (3) 午後2時頃から午後5時頃まで
 (4) 午後5時頃から午後7時頃まで
 (5) 午後7時頃から午後9時頃まで
と、なっているので、このうちのどれかの時間帯に指定してもらいます。
でも、あくまでも~時頃ですから、ジャスト○時という指定はできません。(3)で指定してもらうなんて昼下がりに暇がある人としか思えないのですが、そういう人に限って・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA