お召し列車も牽引した事のある機関車。 C11 200 撮影2018年5月 昭和15年(1940年)川崎重工で製造され、行橋機関区後藤寺支区に配属された小型機関車C11形3次形車両です。 配属後は九州を主とした6
続きを読むカテゴリー: 鉄路望景
第三軌条(続)
先日ご紹介したむき出し第三軌条ですが理由が判明。 保線工事区間 第三軌条のカバーが外されむき出しになっていた場所ですが、どうやら枕木交換のためだったようです。 線路脇に交換用の新しい枕木が置かれていて順次交換の施
続きを読む第三軌条
地下鉄の架電線。 第三軌条(一番奥の部分) 撮影場所:大阪メトロ御堂筋線・東三国駅 大阪メトロの保守工事中でいつもは木製のカバーで覆われている第三軌条(サードレール)が露出して見えています。一部残っている右側は1
続きを読む広島市民の拠り所
まさかこんなところにも。 行先表示にカープ坊や 撮影:2016年10月 広島東洋カープが25年ぶりに優勝した年に新型列車のRedWingの行先表示にカープ坊やが現れました。地域社会にいかに球団が親しまれているか、
続きを読む5秒ルール
何が5秒なのか、気になりますよね。 枕木の5秒ルール区間中表示 撮影場所:JR西日本 兵庫駅 結構頻繁に見かけます「5秒ルール」や「5秒」の表示。 これは保線などの作業員のうち作業するグループとは別に前方に列車
続きを読むEF210+EF65
珍しい機関車重連の組み合わせ。 EF210+EF65(JR貨物更新色) 撮影 2011年12月 ついでの甲種輸送ではなく営業運転だった模様。 随分昔の写真を見直ししていたところEF210(一次車最終)とEF65
続きを読む宮福鉄道MF100形気動車
宮津〜福知山間を走る列車。 MF100形(102) 2008年11月撮影(辛皮駅) ずいぶん昔の古い写真を引っ張り出してきました。 現在は宮福線ではなく北近畿タンゴ鉄道の名称で運営されている車両で1988年に宮
続きを読む瑞風
運行終了した寝台特急トワイライトエクスプレスの後継列車。 TWILIGHT EXPRESS 瑞風 87系(先頭車両はキイテ87-2) 2019年10月撮影 2017年から営業運転が始まった寝台特急列車。機関車に
続きを読む明治生まれの現役
竣工は1873年(明治6年)だそうです。 樋口架道橋 梅田貨物線・東海道本線の高架下に設けられたレンガ造りの架道橋。 1877年(明治10年)に京都〜大阪間が開通した際にはすでにこの架道橋はすでに開通していて、他
続きを読む走行時異音
保線の悩みのタネ。 レールの傷(シェリング傷) 最初は滑走か何かでできた小さな傷だったのかもしれません。あるいはレールの製造時のムラで弱い箇所ができていて車輪との接触で傷が生じたのかもしれません。 レールの継ぎ目
続きを読む梅田駅
地方どころか大阪でも沿線外の人には案外判らないのです。 阪急「大阪梅田駅」 阪神「大阪梅田駅」 大阪には「梅田」と称する駅が駅が多数あり過去に記事でご紹介しましたが混乱の元になっていました。ちなみに「梅田」と名称
続きを読む京阪電鉄 600形
京阪電鉄石山坂本線で運用。 京阪電鉄600形(615) 撮影 2010年5月 600形の3次車である615番と616番の編成。元の車両は260型からの改造車両で、導入後も京都市営地下鉄東西線との相互乗り入れにより
続きを読む神戸市営地下鉄3000形
見つけた写真はすでに運用が終了している車両でした。 神戸市営地下鉄 3000形(3626) 撮影2010年1月 以前に1000形・2000形をご紹介しましたが、写真を色々掘り起こしていて見つけたところすでに営業運
続きを読む軌陸高所作業車
レールの上の高所作業車。 軌陸高所作業車 通常の高所作業車に軌道上を移動するための鉄輪が増設されている車両です。 写真の車両は多分ですがいすゞの軌陸高所作業車両でしょう。車体の塗色から西日本電気システム株式会社の
続きを読む分岐器
レールが無くても行き先を振り分け。 分岐器(直進) 分岐器(左折) 神戸ポートライナーの車両はゴムタイヤで走行しているため通常の鉄道のような軌条(レール)がありません。 そのため進行方向をが分岐する場合はこのような
続きを読むキハ85系気動車
大阪駅発、特急「ひだ」として運用中。 特急ひだ(4両編成) 撮影2009年12月 車番が不明ですが前面が曲面ガラスのワイドビューでは無い編成です。貫通タイプですのでキハ85形100番台だと思われますがこのアングル
続きを読む和田岬駅
和田岬線終点駅。 和田岬駅 JR東海道本線の兵庫駅から1駅だけ伸びている和田岬線の終着駅。 いわゆる盲腸線と呼ばれる路線ですが、和田岬の企業の通勤の足として活用されています。通勤時しか運行がないので昼間の時間帯は
続きを読む201系電車
この車両、現在は塗色が変更され東大阪線で活躍しています。 201系電車(クハ201-120) 撮影2010年11月 サイリスタによるチョッパ制御に加えて回生ブレーキを装備した車両で、それまでの103系に代わる近郊
続きを読む