フレッシュショッパーズ「オスカル」

男装の麗人

 池田理代子の漫画による原作の宝塚歌劇のプログラム「ベルサイユのばら(通称ベルばら)」は有名です。  フレッシュショッパーズ「オスカル」 玉屋町店  フランス革命の動乱の時期を描いた漫画はかなりの人気を博し現在でも版を重

続きを読む
立食本舗

はっきりしてほしい

 飲み食いとは言いますがこれはなんかちがう。  タチノミ「立食本舗」  って、これはなんなんでしょうか。タチノミ(立呑)と言っているのに食事メインの立食本舗とはこれ如何に?  立ち呑みの立食本舗なのかなあ、と思うと釈然と

続きを読む
怪しいオブジェ

レインボー

 新御堂筋のガード下に光る七色のオブジェ。  怪しいオブジェ  どうもここ数年で対策を施された野宿者排除のための構造物のようです。  この場所以外にも以前は高架下の平坦な場所を無理矢理にでこぼこを着けたり、入れないような

続きを読む
注意書き一覧

肩身が狭い

 工事現場の注意書きなんですが、これはちょっと・・・。  注意書き一覧  安全第一。事故の無いよう、周辺住民に迷惑のかからぬように気配りをしていらっしゃるのでしょう。  それでもこれだけ並ぶとかなり肩身の狭いというか窮屈

続きを読む
ナニワ生活感(せいかつかん)

日本橋探訪(#80)

 ナニワネジの家電取扱店舗です。  「ナニワ生活感(せいかつかん)」  白物家電からAV、携帯電話までひとそろい揃うという総合家電専門店。  大規模チェーン店が幅を利かせる中、日本橋ではこういった小売店鋪がまだまだ頑張っ

続きを読む
スナック「ドンキー」

上下は正しいか

 あれれ、どっちが上だか下だか。  スナック「ドンキー」  はじめはさかさまに看板が置かれているのかと思ったのですが、よく見ると違う。 さかさまに置かれたように作ってある看板なのです。ご丁寧に上にもキャスターがついていま

続きを読む
たいたん(炊いたん)

たいたん

 土星の衛星ではありません。もっとも近年は英語読みが流行っているようなのでこっちは「チタン」と読むそうです(NASAのサイトにあるタイタンのイメージ)。  たいたん(炊いたん)  だいこんとにんじんを出汁で煮、醤油・砂糖

続きを読む
PTA掲示のポスター

熱い想いが滾る

 大阪です。直球で飛んできます。  PTA掲示のポスター  「目を覚ませ!」と続き「それでいいのか!」。  もう、ドドーンと来ます。眠気もほんわかした雰囲気もすべて吹っ飛びます。  まるで松坂投手に160km/hのストレ

続きを読む
本町駅通路の蛍光灯

地下鉄本町駅

 大阪市の地下鉄駅の照明なのですが、今回はシャンデリアではありません。  本町駅通路の蛍光灯  なにやら不揃いに蛍光灯が設置されている・・・と、思いきや蛍光灯で「HOMMACHI」とローマ字で「本町」の駅名が描かれている

続きを読む
普通のスナック

普通じゃないと思います

 この店名って普通ですか?  「普通のスナック」  「という名前のスナックです」とわざわざ追加書きまで  断り書きを入れるぐらいなら、こんな店名にしなければ良いのに。と、思うのはおせっかいなはなしなのでしょうか。

続きを読む
眼科の看板

医者はどこだ

 まるでつげ義春の漫画「ねじ式」に出てきそうな看板です。  眼科の看板  いや、いまどきこの看板は珍しい。  ○○眼科と書かれているのではなく目の絵と眼科のみの看板です。どうみても昭和初期から抜け出してきた感じがします。

続きを読む
ぴんぽんぱん

ママとあそぼう

 むか〜し、むかし、朝の子供向け番組がありました。  お好み焼き・鉄板焼き「ぴんぽんぱん」  番組の方はカタカナ表記の「ママとあそぼう!ピンポンパン」ですが、こちらはひらがな表記です。  しかし、当時の番組を見ていた世代

続きを読む
木の葉丼

木の葉丼

 木の葉というと思い浮かぶのは山椒の葉、木の芽とも言いますが、それとて全く入っていません。  木の葉丼  どこに木の葉が入っているかと相当突っ込まれそうですが、木の葉は一切入っていません(笑)。  作り方は至って簡単、蒲

続きを読む
あじみ

ちょっとだけ

 ちゃんと食べさせてぇ。  まごころ料理とお酒「あじみ」  味見ですよ、味見。味見だけですか!?  ちゃんと呑んだり食べたりさせてくれないんですか?  デパート地下の食料品売場の試食とおんなじですか?  店舗内に入ると普

続きを読む
ポイステに魚もぎョ

こちらもぎョ

 地元の人が描いたとも割れる啓蒙看板。  ポイステに魚もぎョ  こちらもこの看板を見てぎョ!です。  ここで心無い人たちがこの柵の向こうの川へ描かれているようなペットボトルなどのゴミを捨てたりしたのでしょう。  右側の魚

続きを読む
ポスターの落書き

ほんまかいな

大阪人たるもの、お役所的建前にはまったく信用がありません。 ポスターの落書き 掲示されたのは2006年11月 JR西日本の事故についての掲示ポスターだったのですが、この落書きをした人は全く信用をしていません。なにせ「ほん

続きを読む
桜ノ宮駅付近

桜の通り抜け

 この時期の大阪の風物詩といえば独立行政法人造幣局の桜の通り抜けです。  今年は平成19年4月5日(木曜日)から4月11日(水曜日)までの7日間でした。  桜ノ宮駅付近  風流に桜の中を電チラである 今年の花「松月(しょ

続きを読む
永和電機

日本橋探訪(#78)

 こちらはアマチュア向けではなく、ホンモノのロボットも対応可能かも。  「永和電機」  FA(ファクトリーオートメーション)制御機器をメインに取り扱われています永和電機です。  サーボモーターも、シーケンサーも取り扱えま

続きを読む
居酒屋「はしご」

行き着く先

 飲み屋を渡り歩くことを、こう言います。  居酒屋「はしご」  いやあ、まいりました。はしごした結果に「はしご」に寄るのかどうかはまったく不明。  はしごの途中なのか結果なのか。よくわかりません。  夜の居酒屋はしご  

続きを読む