オレ流居酒屋

オレ(流儀)

 なんとなく楽しそう。  オレ流居酒屋  自己主張が強いのか自分流を貫き通すのか。  「俺の」系は多く見かけますが「オレ流」は初めてです。  いわゆる創作系料理なのか、コース料理に決まりはなくその時その時の料理が出てくる

続きを読む
ドライバ・デバイス

オリジナルデバイス

 特価品で入手したキャラクタLCDの裏面を見てびっくり。  ドライバ・デバイス  LCDモジュールはSHARPのLM16257  かなり昔の製品と思われるバックライト無しの16文字2行表示キャラクタ液晶ディスプレイ。  

続きを読む
焼物の壁

集合体恐怖症

 英語名”Trypophobia(トライポフォビア)”。  焼物の壁  甕を並べ積み上げた壁。  焼物の街、あるいは招き猫の街とも称される常滑のやきもの散歩道の一角である土管坂の壁です。ご覧のよう

続きを読む
炎天下

屋内です

 暑く日差しの強い屋外での表現。  炎天下  店内が吹き抜けになっていて直接日光が射し込む。ではありません。  屋上席があって夏の暑〜い時でも昼間から酒が呑める。でもありません。  焼肉系メインで調理場が炎上する。・・こ

続きを読む
おつかいに頼まれる

ちょっと家買ってくる

 幾ら何でもスーパーでお買い物レベルで家は買わないでしょう。  おつかいに頼まれる  オカンかオバハンか微妙な方からのご依頼。大阪のオバハンがモデルなのか服の前面にヒョウの顔とヒョウ柄のシャツです。そう、大阪のオバハンは

続きを読む
CURRY NAND SPOON

否定論理積

 カレーとスプーンが両方あると否定される。  CURRY NAND SPOON  単なるカレーではなくトンテキ(ローストポーク)カレーが名物メニューだそうです。  カレーもインド系ではなくタイで学んできたイエローカレーが

続きを読む
DOUX

二階のDOUX

 フランス語で数字の2。  DOUX  バレエなどでよく言われるので「アン(un)・ドゥ(doux)・トロワ(trois)」で音としては知っていても綴りはご存知ない方が多いかと思いますがフランス語の数を示す言葉です。  

続きを読む
エデンの東

カインとアベルはいるのか

 元本は旧約聖書の創世記。  エデンの東  旧約聖書の創世記におけるカインとアベルの確執とその結果となる顛末をベースにジョン・スタインベックの創作した小説が「エデンの東」。ジェームス・ディーンの主演で映画化され大好評を得

続きを読む
北梅田地下道(大淀側入口)

北梅田地下道

 梅北エリアの再開発でほぼ一世紀にわたった役割を終えます。  北梅田地下道(大淀側入口)  北梅田地下道(通路内部)  いずれも撮影は2018年7月夜  梅田貨物駅が出来たことからそれまで横切る形で東西にあった梅北道路が

続きを読む
手打ちうどん「繋」

どこまでも

 一本饂飩なるものがあるそうですが。  手打ちうどん「繋」  麺がず〜〜〜〜っと繋がっていて、端を引き上げるといつまで麺が続き、ずーっと繋がっていて最後まで引き上げると、ついに一本のうどんで鉢が満たされていたことが判明す

続きを読む
豊作

何が採れたか

 一般的には農作物が収量多く採れることです。  豊作  焼肉が豊作。食べ放題とは違うような気がしますが、どうなのでしょうか。  厚切りの肉がリーズナブルな値段で食べられるらしいのである意味肉が豊作なのかと。  ちなみに「

続きを読む
「すし一」

魚関連

 「す」の文字に魚。  「すし一」  すし〜と音を伸ばす長音記号ではありません。漢数字の「一」なので「すしいち」と読む屋号。「す」の文字が魚は入っていて魚を頂けるお店だという屋号の意匠からのアピールを感じます。

続きを読む
マルチファンクションテスター

便利小物(#17)

 先日のマルチファンクションテスターとは別製品。  マルチファンクションテスター  モノクロ版の基板むき出しではなくカラーLCDディスプレイタイプでパッケージングされてちゃんとケースに入っているマルチファンクションテスタ

続きを読む
Space 106

謎の数字

 天六にはありません。  Space 106  屋号だけでは何の店か全く不明ですが、軽食のある喫茶店。屋号だけだとレンタルスペース的な印象があるのですが飲食店舗で、何がどうしてこの屋号なのやら。  場所は十三なのですが、

続きを読む
酒・たばこ

体に悪い

 どちらも体にはよくありません。  酒・たばこ  赤地に白い文字は専売公社時代からの「たばこ」の看板に使われていたデザインですが、さらに「酒」まで加わってしまいました。どちらも嗜好品ではありますが、過剰に嗜むと健康被害が

続きを読む