バーの看板

流し込むのはやめましょう

 そんな調子で呑んだら危ない。  バーの看板  ジョッキの絵がついていますが看板に書かれている酒の名前は40度あるいは43度のジン。  とてもではないですがジョッキから瀧のような勢いで流し込むように吞もうものなら命の危険

続きを読む
雀荘の看板

点棒じゃない

 雀荘なんですが何かが違う。  雀荘の看板  私は通ったり行った事はないのですが麻雀をするだけという特殊空間を提供する店舗。  昨今はギャンブルとしての賭け麻雀は厳しく取り締まられますのでなくなったと思います。代わりに「

続きを読む

謹賀新年

前略  みなさまあけましておめでとうございます。  平素より当ブログ「なんぎな日記」をご訪問いただき、まことにありがとうございます。  2005年3月からスタートし、ネタがある時にアップの記事公開スタイルでスタート。20

続きを読む
縁石が避けるマンホール

避けられるマンホール

 歩道拡張工事などで既存のマンホールが重なる場合の処理。  縁石が避けるマンホール  取り込まれたマンホール  歩道境界にかかる場合に歩道の縁石をマンホールに沿って避けるように凹ませて処理。  こんな形の既製品のコンクリ

続きを読む
地下鉄淀屋橋駅

淀屋橋駅リニューアル

 以前の意匠を残しつつリニューアル。  地下鉄淀屋橋駅  撮影:2024年12月  2023年3月からデザインコンセプト「アーチ構造の象徴」で駅を全面リニューアル。エアコンや換気塔などはそのままですが内壁と天井照明を全面

続きを読む
Snac区23

限りなく

 これはもう剽窃しているといっても良いのでは。  Snac区23  どう見てもオンワードのファッションブランドである「23区」のデザインを頂いたとしか見えません。  「区」の文字の三角形の一部が赤いことといい、23の数字

続きを読む
シャッター

落書防止策

 すでに意匠があるところには流石に落書きはしない。  シャッター  街中にはびこる訳のわからないサインのような自己主張落書きによる被害は数え切れません。やっている本人はカッコイイと思っていて罪悪感なぞ無いのもあって至る所

続きを読む
エネルギーパワー

何が何だか

 会社の看板なのか何かの広告なのか。  エネルギーパワー  同名の会社があるのですが、その会社のロゴでも無くデザインも全く違うので何の看板なのかさっぱり不明の広告看板。  一切の説明が何も無いので想像すらできません。  

続きを読む
だしまき酒場

こだわりまくり

 出汁巻大好き!  だしまき酒場  屋号の通り出汁巻推しのお店。  ランチメニューのほとんどにだし巻きが出てきます。天ぷら定食・豚角煮定食・煮魚定食・チキン南蛮定食なんてメニューに出汁巻が割り込んできます。  屋号に冠す

続きを読む
東通商店街の看板

不定義な答えを求める

 曖昧な質問へはどのような答えを求められているのか。  東通商店街の看板  本来は広告があるべき場所なのですが、昨今の世知辛い財布事情で広告がでなかったのかもしれません。うめグサではないでしょうが、自虐的な質問を投げかけ

続きを読む
店舗看板

座れそうです

 元は立呑みオンリーだったのかと。  店舗看板  チェーン店で屋号から何度か記事にしている「へそ」なのですが、看板の「立呑み」の「立」にバツじるしがつけられており立呑みオンリーを卒業されたようです。  カウンター席のみの

続きを読む
とんとん

ぶたぶた

 中華料理店なので豚々なのかと。  とんとん  損得が釣り合っている場合に「差し引きとんとんですわ」と表現します。  思いの外に物事が順調に進む場合にも使い、「トントン拍子で」などと用いますが同じ言葉でも先の用法とは異な

続きを読む
ちろりん村

くるみの木はありません

 元は1956年から放送が始まった人形劇。  ちろりん村  過去にNHKで放送されていた人形劇のタイトルが元だと思われる屋号。  当時の番組名は「チロリン村とくるみの木」でした。出演者には黒柳徹子氏も名を連ねています。当

続きを読む
イケズ石

イケズします

 地道に他人に意地悪して通行を妨害する物体。  イケズ石  装飾されていますが家の角にぶつけられないように排他的に場所を占有する石。  京都に多く見られるそうで、細い道の角に置かれ、この石を避けようとすると車が曲がれない

続きを読む
隠れ家

本当ですか

 堂々と書いちゃってますよ。  隠れ家  屋号に「秘密基地」としているのと同じタイプ。  隠れ家は他人に見つからない場所にあるべきなのですが隠れ家を自称して堂々と看板で公告しちゃっています。  意味的には英語の&#822

続きを読む
MARUHIGE

やっぱりヒゲ

 やはりヒゲがアクセント。  MARUHIGE  看板には特徴的なヒゲのイラスト。  看板通りスタッフにはちゃんとヒゲを生やした人がいらっしゃる。ただし、看板にあるような口ヒゲではなくあごヒゲのようですが…。

続きを読む
メイン基板

3石ヘッドホンアンプ再び

 作り直しするほどでも無かったのですが。  3石ヘッドホンアンプ(3代目)  最初に製作して、電源強化、終段トランジスターの変更など経て、試聴テスト用に使用している3石ヘッドホンアンプ(ヘッドホンアンプ備忘録掲載)ですが

続きを読む
アレコレ

ドレソレ

 指示代名詞。  アレコレ  漢字表記だと「彼是」。色々の物や事を指す言葉。「あれやこれや」とも。  無理やり英語化している感は否めませんが、何語の発音ならこのローマ字つづりが「アレコレ」になるのでしょうか。  まあ彼是

続きを読む
あんこ

小豆だけとは限らない

 あんこといえば小豆が真っ先に思いつきますが。  あんこ  あんこ、いわゆる「餡」は広義の意味では外側とは別の材料を使った中身を指します。  しかし和菓子を筆頭に日本の菓子に用いられる「あんこ」と言えば「赤あん」の代表格

続きを読む