ひっそりとした場所にありますが、マニア性がかなり高いです。 ゲームセンター KINACO アップライト筐体専門のゲームセンター。といってもピンと来ないかもしれません。 昔の立ったままプレイするタイプの筐体のゲーム
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
ひっそりとした場所にありますが、マニア性がかなり高いです。 ゲームセンター KINACO アップライト筐体専門のゲームセンター。といってもピンと来ないかもしれません。 昔の立ったままプレイするタイプの筐体のゲーム
続きを読む一昨年に増して人が多い。 堺筋の様子 まず11時に堺筋が歩行者天国と化したとたんにこの有様。あまりにも人が多すぎで、さらに輪をかけて随所で撮影会状態になっており、通行を阻害していますので、人ごみ以上に動かない状態で
続きを読むちょっと日本橋の中心部とは違いますが。 日本橋電材株式会社 国道25号線から少し南に下る場所にある日本橋電材株式会社です。 電材の屋号が付いていますが、電材だけではなく電気機器の販売や電気工事のほか外装、塗装やリ
続きを読む今年の元旦はやや人が少ないようです。 元旦のオタロード 私のつたない記憶によりますと、今年はやや人手が少ないように思えます。 それでも、いつもの休日のように人が出てきており、福袋を何個も持った強者を幾人も見かけま
続きを読む最近目立つ洋物工具も取り扱う店舗。 アストロプラス難波店 全国展開している国産・輸入工具のアストロプロダクツの難波店。すでに開店して1年以上経過してからの掲載で恐縮なのですが。 経営母体は埼玉県にある株式会社ワー
続きを読むちょっと外れな場所ですが、一応日本橋界隈。 落花生問屋「安田商店」 新世界界隈とも言えますが、堺筋の恵比寿交差点を少し南に下った所なのでまあ、日本橋界隈と言わせて下さい。 安田商店は豆専門店。一番の売りはやはり自
続きを読むちょっと日本橋とは違いますが、電子工作関連会社ということで。 白光株式会社 一応、浪速区で日本橋に近いので日本橋探訪の記事としてご紹介させて頂きます。 半田ごて、半田づけ関連の機器・機材を製造販売している白光株式
続きを読む音系専門店。けっこう老舗なんです。 マークス・ミュージック ビルの2Fにあるため、テント看板だけしか見えず店内が外から解らず地味ですが、音楽系の機材の専門店であるマークス・ミュージックです。 楽器や音楽機材専門店
続きを読む今年は撮影せず。 当日の様子(堺筋) この写真、なんと歩行者天国開始の11:00からそれほど経過していないオープニングイベント前。すでに裏通りも含めてレイヤーが溢れ、堺筋はすでにカオス状態になり、特定レイヤー周辺に
続きを読むちょっとドキドキワクワクな福袋。 シリコンハウスの福袋 デジットの福袋 共に店頭で並んでいましたが、訪問した4日にはすでに売り切れた福袋もあったようです。 シリコンハウスの福袋は店頭で確認できたのは以下のもの
続きを読む以前にご紹介したのですが、のれんが新しくなっていました。 井上竹商店 のれんが音々ちゃんと、でんのすけのイラスト付きのものに代わっていました。 日本橋プロジェクト有志一同からの贈答品ののれんのようです。 よく見
続きを読む今年は朝から天候も良くかなりの人出がありました。 開催前の様子 津々浦々から集まるレイヤーの方々がすでに歩道でご活躍。 それらを横目にイベント系を見て回ります。 新世界&天王寺動物園百年祭/泉佐野観光ブース
続きを読むものづくりスペースというべきでしょうか。 がれきっさ「猫鯖(ねこさば)」 ガレージキットが作れる喫茶店で「がれきっさ」だそうです。 製作に必要な工具類もレンタルしてもらえますので、キットを持って行くだけで黙々と作
続きを読む日本橋にもブランド系免税店が進出してきました。 日本観光公社 免税店(大阪店) 現在は株式会社ジェイティーシーが運営している日本観光公社免税店の大阪店です。 最近、中国人観光客の方が多くなったせいか、家電品ではな
続きを読む以前に紹介した超怪しい店(もちろん褒め言葉)がパーツ店界隈に移転。 無線とパソコンのモリ 以前に阪神高速のガード横にあった、怪しさ満載の店が、アサヒステレオセンターの試聴室があった場所に移転してきました。近隣がデジ
続きを読む百貨店などは2日開店で初売り・福袋セールですが。 日本橋のシリコンハウス共立での恒例福袋は3日から。 小物福袋 大物福袋 話題作りとして出したらしいですが、測定器福袋が異様な雰囲気を放っています。なにせ20万円
続きを読む表通りではありませんがしっかり営業されています。 株式会社総合事務機器商会 屋号がすでに何を業務としているか表していますが、中古コピー機やデジタル複合機、ファックス専用機等の事務機器を取り扱っていらっしゃる株式会社
続きを読む新規出店のようです。 ECOプランAB どうも開業間もない様子。 看板には空調とLED照明とあります。空調装置は日立の製品がメインのようで、店内というか倉庫状のエリアに山積みしてありました。 また、店頭に山積み
続きを読むけっこうあるのです、この営業形態の店舗。 生玉電業社 いわゆる一般客向けの物販店舗ではなく、取次や卸の店舗。 基本はパナソニック製品を取り扱っていらっしゃる生玉電業社です。 得意商品は大型白物家電である、冷蔵庫
続きを読むトランスやインバーターなどを製造・販売しています。 大阪高波株式会社 既に創業50年を迎えていらっしゃる大阪高波株式会社(おおさかこうは)です。 日本橋の店頭一般売りでは小型トランスが並んでいますが、蛍光灯インバ
続きを読む