道明寺と長命寺

桜餅

 どうも関東へ行くと思ったモノが食べる事が出来ないんです。  道明寺と長命寺  関西で桜餅というと、丸くてかわいいピンク色の本体の中にあんこが入って、塩漬けの桜の葉で巻いているものを指します。皮は道明寺粉で出来ています。

続きを読む
たこやき「玉ちゃん」

熱血シャッター

 ちばてつやの「あしたのジョー」、名作ですよね。  アニメの方も今や伝説的な人気があります。  たこやき「玉ちゃん」のシャッター  丹下段平も感動するうまさ!?  最近、落書きされるぐらいなら初めから堂々と落書きしておこ

続きを読む
名案内コナン

さすが十三

 エイプリルフールなんで許してください。  やっぱり十三。とんでもないパワー全開、すごさが炸裂!もう、なんでもありです。鉄わん波平なんかすっ飛んでいってしまいそうなぐらい。  「名案内コナン」  真実は1つ!  もう、シ

続きを読む
1つにまとめた

シグナル合体

 以前のシグナルインジェクターとシグナルトレーサーの続きです。  1つにまとめたインジェクターとトレーサー  ほとんど外部接続端子だらけの側面  向かって右側から、トレーサーの入力、グランド、確認用イヤホン端子、インジェ

続きを読む
「大電社」パステムイン

日本橋探訪(#36)

 地道に店頭&メールで販売しています。  「大電社」パステムイン  大電社の直営ショップである  エレクトロメーション®と冠して商いをしてらっしゃる株式会社大電社の本社ビル1Fにある直営ショップです。  エレクトロメーシ

続きを読む
かじある

抽象化喫茶

 店名にあまり風雅な感じが逆にしないのはなぜ?  こうひい::らんち「かじある」  ダブルコロンは何を意味するのか  ダブルコロンです。C++のクラス表記です。「こうひい」クラスの「らんち」である何かがある訳です。  な

続きを読む
裏向けに投入

いけず

 大阪人は「いちびり」であり「いけず」なのです。  「いちびり」は調子に乗ってはしゃいだりふざけたりする事、「いけず」はいじわる、こんじょわるの意味です。  全国に先駆けて鉄道の自動改札機を実用導入した大阪。阪急電鉄の北

続きを読む
寿司ハウス

スーパー回転寿司

 すごいスピードで回転しているのでしょうか。  グルメ「寿司ハウス」 十三本店  本店以外の支店を見た事がないのだが…どうやら千日前法善寺近くにもあるらしい  お持ち帰りのカウンターと入り口右の回転行灯に「ス

続きを読む
片側が切り落とされた鉄道信号

一刀両断

 何かでスパッと切り取られているようです。  片側が切り落とされた鉄道信号  決して画像処理を施した訳ではなく、右側が無いのである  どういう訳か右側がスパッと切り取られたようにありません。事の経緯は分かりませんが、電車

続きを読む
Official Journal of the European Union, 12.2.2003

RoHSって?

 今回はちょっとお固い話です。  なにやら最近よく目につく事が多くなったRoHSという言葉ですが、なんだろうと気がかりでしたので調べてみました。なんだか鉛フリーと同義語のように使われていることもあり不思議な感じがしていた

続きを読む
のぞいて屋

日本橋探訪(#35)

 う〜ん、営業店舗とは見えませんねぇ。  スーパーディスカウント電器店「のぞいて屋」  入口にフォークリフト用のパレット、店内の積み上げられた段ボール箱、どうみても倉庫の入口にしか見えない状態です。  中に入るとまたもや

続きを読む
とにかく人が多い

日本橋ストリートフェスタ

 なんか今年もやっていました。堺筋を歩行者天国にしてパレードしています。  とにかく人が多い  報道で撮影に来ている人以外もカメラだらけである  これは今宮戎の福娘の山車が来ているところで、先頭が福娘、2台目に亀山房代が

続きを読む
かしわ家

鶏肉

 いまや全国でも通じるようになってきたような感じがしますが、どうでしょうか?  炭火焼鳥「かしわ家」  けっして柏餅の葉っぱが出てくるわけではない  メリケンファーストフードのケンタッキーフライドチキンってありますが、大

続きを読む
とど

海獣

 怪獣いやもとい、海獣です。  お母さんの味「とど」  胡獱(とど)(文字化けしている方は・・胡と獣偏に賓)  アシカ科の哺乳類。アシカ類中最大で雄は体長3.5メートル体重1トンに達し、雌はやや小さく2.5メートルほど。

続きを読む
せんおくでんき

せんおくまんえん

 子供の貧弱な語彙で「千億万円もってるか?」と囃し立てた事が恥ずかしい。  せんおくでんき(千億電機)  ちなみに昔はこのマンション、「千億マンション」である  マンション入り口に「千億マンション」と、堂々とかかれていた

続きを読む
センターフライス

小物工具(#16)

 加工時にあると大変仕上がりがきれいになります。  センターフライス  これは刃先角度が90度のもの  いつもケースの穴開け加工などは大変です。手間はかかるし、仕事が終わってから帰宅後の夜中にはできませんし、土日に一挙に

続きを読む
SHOP 99

日本橋探訪(番外#7)

 食材入手できます。生鮮食品もあります。  「SHOP 99」  ナカヌキヤのビル1Fで営業中  ナカヌキヤ本体はJR天王寺店に移転して営業していない  人間が普通に住んでいる町なのであってもおかしくないのですが、あまり

続きを読む
エレキ堂

テケテケ

 往年のロックですか?  「エレキ堂」  もう、1960年代の話ですが、エレキブームがありましたねぇ。当時からこの屋号でがんばっていらっしゃるかどうかは不明ですが「エレキ」を冠しています。  ベンチャーズやオールディーズ

続きを読む
かやく御飯

かやくごはん

 以前にも顔を出していましたが、もう少し詳しく見てみましょう。  かやく御飯  おかずの要らない立派な一食の食事として頂ける  かやく御飯。と、聞いてアブナイものが入っているのを想像した人は残念でした。「主食+主食」や、

続きを読む
堂島薬師堂

秘密基地

 秘密結社のアジトか、はたまた墜落したUFOか・・。 「堂島薬師堂」  しっかし、モダンなお堂です。外装は鏡でミラーボール状態。入り口の献灯するところも、ロウソクを置く燭台が見当たらなければ、まったくなにか分からないオブ

続きを読む