キョロちゃん

突出煙突

 長いです。高いです。キリンの首のように高く長いです。  炭火焼肉「キョロちゃん」  見上げればそびえ立つ煙突がひときわ目を引く  まわりにそれほど高い建物が無いせいか、まるでキリンの首のように上へ突き出した焼肉屋の煙突

続きを読む
JR大阪駅御堂筋口

いらち

 大阪人はだいがいイラチです。  JR大阪駅御堂筋口  歩行者用信号の横になにやらついている  たしか全国で初めて待ち時間を表示する歩行者用信号というのが登場したのがここです。 そもそもの成り行きは、車道の信号が黄色にな

続きを読む
寿司「魚貴」

お箸厳禁!?

 お箸で食べちゃだめですか?  寿司「魚貴」  たしかに、寿司を「つまむ」とは表現しますが、「つまむ店」と書かれてしまいますと手で「つまむ」のがストレートに来るわけで、お箸で食べると怒られるのかとビクビクしてしまいます。

続きを読む
シグナルトレーサー

シグナルトレーサー

 以前のシグナルインジェクターのお友達です。  シグナルトレーサー  まだブレッドボード組でテスト中  以前に回路を確かめたシグナルインジェクターの相方で、注入した信号などを追いかけて検出するための、シグナルトレーサーで

続きを読む
日本橋ハム

日本橋探訪(#33)

 まだまだ中古測定器を求めて旅は続きます。 「日本橋ハム」  かなり電気街から離れているが元気に営業している  中古測定器を探すとなるとやはり日本橋でよく品物が回ってくる店舗は無線ショップになってしまいます。ここはどちら

続きを読む
切通眼科

切りまくり

 切って切って切りまくる〜。わけではないです。  「切通(きりとおし)眼科」  至極、普通の眼科医院です。名前がコワイだけです。  通常眼科では手術を必要とする症状を扱う例があまり多くありません(内科に比べれば多いですが

続きを読む
箱鮓

おすもじ

 お寿司と言えば握り寿司が当たり前になってしまいました。気の短い江戸っ子が考えついた握り鮨が全盛です。  箱鮓(大阪寿司)  江戸時代、大坂上方ではバッテラ、雀寿司、穴子の棒寿司の様な押鮓がメインとして食されてきましたが

続きを読む
注意看板

危険すぎる

 工事現場などによく、危険なので注意してねって意味の看板がかかっています。  居酒屋ガレージさんで地下鉄工事現場の中に突っ込み入れそうな注意看板がありましたが、こちらはさらに危険なものを会社の近くで発見しました。  「飛

続きを読む
逆作用ピンセット

小物工具(#15)

 通常のピンセットは、つかむと物をつかみますが、こいつはひねくれています。  逆作用ピンセット(ホーザン P-89)  通常のピンセットはつかむと先が狭まり物をつかむようにできています。しかしながら小さな部品を持ったまま

続きを読む
大阪無線

日本橋探訪(#32)

 いわゆる無線ショップなのですが、中古機器の取扱があり測定器等も出ます。  「大阪無線」  堺筋からは外れているが結構目立つ  携帯電話に押されてしまい、アマチュア無線を取り扱う店舗はたたんでしまう中、がんばっています。

続きを読む
門柱?

三本柱

 道ばたから生えている3本の石柱。  門柱?お墓?  3本とも素材の石が違う  見つけた時には「ナニコレ?」状態でした。  ちょっとよく見ると、「ははぁ、名前が書いてあってインターホンがあるぞ・・」てな具合で、門柱だと気

続きを読む
回転焼

回転

 地方によって色々な呼び方があるようですが。  回転焼  餡は小豆が標準、白あんや、ウグイスあん、クリームあん(カスタードクリーム)などもあるようだ  大阪では「回転焼」か「御座候」という呼び名で呼ばれる事が多いのですが

続きを読む
カレー1・4・6

なんの数字だ?(#1)

 普通のカレーショップに見えるんです。  手作りカレーの店「カレー1・4・6」  なにが146なのか?なぜ数字の屋号なのか?謎です。  名前・・146をどう読んでも名前に至りません。  住所・・ではありませんでした。  

続きを読む
組上げた基板

スピーカーミニラジオ(#2)

 前回のバラック組の状態から、まずは、基板組して、仮組してみました。  組上げた基板  いつものようにチープな紙フェノールユニバーサル基板で組上げる  1IC・1TRスピーカー出力のミニラジオの続きです。  例によってE

続きを読む
23リサイクル

日本橋探訪(#31)

 日本橋4丁目の名物と化しています?  「23リサイクル」  OAシステムプラザが店舗撤退をした後に開店したショップ。  リサイクルショップなのですが、商品揃えが日本橋的というかなんというか。  店頭に液晶テレビやディス

続きを読む
フロミス

あの黄色い看板

 昔、CMで「あの黄色い看板なに?」「プロミスですよ〜」ってのがありましたが。  「フロミス」  誤タイプではありません。フロミス(ふろみす)です。  いやあ、まいりました。だって黄色い看板ですし、1文字違いですし。ウケ

続きを読む
みたらしだんご

みたらしだんご

 とろみのついた甘みのある醤油ダレのついた串団子をみたらしだんごといいますね。  みたらしだんご(御手洗団子)  関西ではいわゆる丸い団子型ではなく、俵型のものが多い  みたらし団子は下鴨神社の土用の丑の日に行われる祭礼

続きを読む
八百屋さんのお店

何屋さんか

 八百屋ではないような、そうのような・・。  「八百屋さんのお店」  八百屋がやっている総合食品店のような気がするんですが、適当な店名が思い浮かばなかったのかウケ狙いなのかよくわかりません。  店内は青果以外に肉・魚など

続きを読む
生活ショップ ワカメちゃん

磯野家次女

 長谷川町子の名作に「サザヱさん」があります。  登場一家である磯野家の長女が「サザヱ」、長男が「カツオ」、次女の名前が「ワカメ」ちゃんですね。  「生活ショップ ワカメちゃん」  いや、もう、どうしてよいのやらわかりま

続きを読む
充電器付きパッケージ

eneloop

 遅ればせながら三洋電機のエネループを購入しました。  充電器付きパッケージ  単三または単四を二本まで急速充電できる充電器と単三2本がセットされている  恥ずかしいお話ですが、ここしばらくの間に充電できる電池をほとんど

続きを読む