爆発!どんぶり! 爆発どんぶり「がっちゃん」 お店の名物メニューに「爆発どんぶり」というのがあるそうです。 B級グルメの大盛りマニアには堪えられない一品のようです。 そしてその実態とは…。 爆発どんぶり見本
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
爆発!どんぶり! 爆発どんぶり「がっちゃん」 お店の名物メニューに「爆発どんぶり」というのがあるそうです。 B級グルメの大盛りマニアには堪えられない一品のようです。 そしてその実態とは…。 爆発どんぶり見本
続きを読むもう、なにが16bitなんだか。 16bit 一体何が? 初めてのCPUはインテルの4004で、4bitでした。その後8bit、16bit、32bit、64bitと拡張されました。 代表的なそれぞれのCPUは異論がある
続きを読むまさに駅前・・・ではありません。 立呑海鮮居酒屋「駅前」 駅前にあれば「駅前」という屋号は納得が行くのですが、この店舗は駅前からは200m以上離れていますし、そもそも駅の看板や駅舎も見える位置にはありません。ちょっ
続きを読む阿保と書いて「あほう」。そんな簡単なら難読地名ではありません。 阿保(あお)2丁目 大阪の一般的なツッコミ、「あほやなぁ!」ではありません。 阿保と書いてよみは「あお」。フランス語のアッシュではありませんが、Hの音がど
続きを読む午前中はいろいろとありました。 不発弾処理のお知らせ 大阪市営地下鉄の森ノ宮検車場の拡張工事中に、ココ掘れワンワンではありませんが、太平洋戦争中に米軍が落とした1トン爆弾が見つかり、08:30から周囲300mは立ち入り
続きを読む注意標識よりも怖いです。 注意看板 普通は、カーブ注意とか連続カーブ注意と文字で表記が為される場合があるのですが、ここはかなりリアルです。実際にかなりの高低差がある上に、この看板のような道の状態で二輪・四輪ともに通行時
続きを読むどうもお母さんという意味の単語を屋号につけるのは世界共通なのかも。 おかあさん(어머니) おふくろの味、おかん、と、母親をイメージさせるもしくはそのものズバリの屋号が多くありますが、これはちょっと不思議で、「おかあさん
続きを読む普通のトンネルのようですが、ちょっと様相が違います。 レンガ造りトンネル 中の高さはかなり低い レンガ造りのトンネルがJR東海道線の下を通っています。 左上の看板でお分かりかもしれませんが、このトンネルはJR東海道線を
続きを読むなにがなんだか。 怪しげな案内貼紙 飲ストラクターのいる居酒屋とは一体何ぞや インストラクターではありません。「飲ストラクター」です。辞書の変換学習が混乱します。 呑み方指南をしてくれるのか、呑むお酒を指南してくれるの
続きを読むなんか、頭の中をかき回された勢いで攻めてきます。 ねるりこ アナグラムなのか造語なのか全く不明です。奇妙な語感が別の世界へと誘います。 ねっとり感ただよう怪しげなこの屋号、一体全体どういう意味なのか、普通の頭脳では想像
続きを読むそう、すなおに読んで良いのか迷いそうです。 伶人町(れいにんちょう) なかなか、りっしんべんの「伶」という文字を見る機会がありませんので不安になりますが、「れいにんちょう」が正解です。 四天王寺舞楽法要を奉ずる楽人の町
続きを読む秋の虫の声が聞こえてきます。 「松虫ホルモン」 すず虫の別名と混同される時もあるようですが、文部省唱歌の「蟲のこゑ」では、「ちんちろりん」という表現の鳴き声をしていますので、すず虫とは別の虫の事です。 なかなか都会では
続きを読むとにかく並んで多数設置されています。 並ぶインターホン 最近はマンションであれば部屋場号指定で呼び出すタイプ。ちょっと前までは各部屋の扉の横に個別についています。 しかし、ここでは主要と思える部屋へのインターホンが多数
続きを読む屋号の看板がおかしなことになっています。 中華料理「富貴楼」 看板屋へのオーダーを間違えてそのまま設置したのか、意図してそうしたのか全く判りません。 店頭の電飾看板はまともなのですが、屋号の店舗入り口上に設置された電飾
続きを読むけらえいこの漫画がヒントでしょう。 立ち呑みばぁ「癒しンち」 新聞の日曜版に連載、アニメにもなり、ご存知の方も多いと思うのですが、けらえいこによる「あたしンち」という4コマ漫画があります。 ちょっと困ったちゃんな母とそ
続きを読む動物愛護団体から横槍が入っていたように記憶しています。 ハブ対マングースショー 好き好んで戦っているわけではなく、人間のショーのために駆り出されて命を懸ける戦いをする。 と、まあこんなところなんでしょうが、動物愛護団体
続きを読むメダカの学校は童謡にありますが、こちらはどうしたものか。 黒豆の学校 川の中、ではだめですね。きっと畑の中です。 そぉ〜っと覗いてみたわけではありませんので、どういう様子かさっぱり判りません。 というのはさておき、黒豆
続きを読むトトロではありませんよ。 止々呂美(とどろみ) 「ととろみ」と読めた方はかなり近いですが、一部の音が濁って「とどろみ」が正解。 上止々呂美と下止々呂美があり合併したそうなのですが、元の地名としての止々呂美の由来はハッキ
続きを読む