大阪環状線

 大阪をぐるっと回る環状路線、それが大阪環状線(Loop-Line)です。
 さて、東京の山手線には踏切がありますか?無いですよね。
 でも、大阪の環状線には踏切があります。いや、自慢にはなりませんね、こりゃ。

一ツ家踏切
 一ツ家踏切

大阪環状線内回り電車に乗って、新今宮と天王寺の間にあるのが、この踏切です。

高架を走る外回り
 高架を走る外回り
 あたりまえだが、高架しか走行しない列車に踏切は閉まらない

地上を走る内回り
 地上を走る内回り
 乗車していると、この小さい踏切を通過するのが意外と気づかないらしい

 外回りは紀勢本線との交差のため高架になっているのですが、内回りは地上を走行。ほとんどの路線が高架になっている中で残された数少ない地上路線の中の、1つだけ残された踏切がこの「一ツ家踏切」です。
 ここは大阪環状線以外に、大和路線(関西線)、大阪空港線(はるかが走ります)、阪和線のいずれもこの踏切を通過し、開かずの踏切と化す時間帯があります。

関西線も走る
 関西線も走る

 とにかく、撮影時にも反対側に渡りたいのに渡れない。ほぼひっきりなしに警報機が鳴って遮断機が下りています。ラッシュアワーでは確実に開かずの踏切と化す事間違いありません。たぶん、京都線(東海道線)の新大阪~東淀川の間にある踏切と同じようなものだと思いますが、あちらは一ツ家の踏切の3倍は線路をまたぎますので仕方ないことなのでしょうが。
 こちらは大阪の大動脈に加えて大阪から南方面へ行く列車が全て集中しています。
 周辺用地の関係で、環状線内回りだけ高架化するのは難しいそうで、当面ここを大阪環状線が通過することになっているようです。
 しかしながら、この踏切が開かず状態が長時間続くことで閉まっている遮断機をくぐって渡ってしまい、不幸な事故に至ることが多いそうです。

3件のコメント

  1. >さて、東京の山手線には踏切がありますか?無いですよね。
    ないですね。通勤時間帯だと開いている時間もないし。
    銀座線(地下鉄)には1ヶ所踏切があるものの本線〜車庫間というあくまでもイレギュラーなポジションなので「タマちゃん」や「レッサーパンダ」ほどの話題性もありません。
    ところでご存じかもしれませんが,山手線は路線としては環状線ではありません。
    「まあるいミドリの山手線〜」(ヨドバシカメラのコマソン@関東ローカル?)で知られる環状線は山手線,東海道本線、東北本線からなってます。
    ま,ミドリの電車に乗っていれば何周でも同じところを走るので体感的には(運転系統的にも)環状線ですが。

  2. 今回のネタから外れていますが、電車の色と路線系統(考え方)があたりまえですが、東京と大阪で全く違います。
    黄緑色:大和路線(西)山手線(東)
    橙色:大阪環状線・JRゆめ咲き線(西)中央線・武蔵野線(東)
    水色:京都線・神戸線(西)京浜東北線(東)
    黄色:宝塚線(西)総武線(東)
    ※京浜東北線は、東海道本線と東北本線の通称です
     大和路線は関西線、JRゆめ咲き線は桜島線、京都線は東海道本線、神戸線は山陽本線、宝塚線は福知山線とも
    大阪で黄緑色の電車は環状運転していません。
    東京では橙色の電車に乗ると想像だにしない所へ連れて行かれます(笑)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA