元はタコ焼き屋さんじゃないの?と思わず疑いたくなる店名です。 お好み焼「たこ八」 「たこ八」ですから、たこ焼き屋さんと思いきやお好み焼き屋さんという意表をつくネーミング。テントに書いてある店名見て、「あれ?店頭で焼
続きを読む
日々雑雑と過ごす
元はタコ焼き屋さんじゃないの?と思わず疑いたくなる店名です。 お好み焼「たこ八」 「たこ八」ですから、たこ焼き屋さんと思いきやお好み焼き屋さんという意表をつくネーミング。テントに書いてある店名見て、「あれ?店頭で焼
続きを読むこれはちょっと怖いです。 カフェレストラン「はちのす」 つつくと何か出てくるのでしょうか? それとも大きなスズメバチの巣でも店内にあるのでしょうか? 軒先に巣でもぶら下がっているのでしょうか? さすがに確認の
続きを読むいくらタイヤショップの隣とは言え・・ 喫茶&お食事「ラジアル」 店舗はもう、開けていらっしゃらないようですが… 実は横にタイヤショップがあり、そこと同じ経営者の方がされているのかな?と勝手に想像していますが、なん
続きを読むこれまた、信号待ちでふと横を見ると「あ!」と見つけてしまったタイプです。 この時は二輪だったので、おもわず信号横に停めて写真を取りに行きました。 フラワーショップ「雑草」 もう、「ごめんなさい!私が悪いです!」と
続きを読む生来の性分なのか通りを走っていると信号待ちで停まった時にすぐ周囲の風景を確かめるようになってしまいました。路上観察學會じゃないんですから、困ったもんです。 魚処「でぶ」 いや、以前の「ぶた」と思っていたらどうも違う
続きを読むことわざに「風が吹けば桶屋が儲かる」というのがあって、落語のネタだったとおもうのですが、要は森羅万象なんらかの関係でつながっていて、1つの事だけで済むものではないと言う戒めではないかと感じています。 桶屋さん 十三
続きを読む大阪なのでお好み焼き屋が多いのは当然ですが、そうなると必然的に店名もいろいろとある訳で、やっぱり「ん?」と思うものが出てきます。 広島風・お好み焼き「ぶンた」 いや、豚玉っていわれると一番安い方のメニューでお好み焼
続きを読む大阪も含めてお店の屋号におおお〜っ!と関心と言うか驚かされる事が良くあります。R2から横目で見て気になってたのがこのお店。 お好み焼き・焼きそば 「せんぬき」 いや、もうなにも言えません。 どうして、そういう名前
続きを読むブティック「しばき」に並んでかなり老舗の食堂のようなのですが、やはり入るのをためらってしまう店名です。「ん?」となった後で「え?ナニナニ?」と無限ループに入る感じです。 食堂「鳩の巣」 店内に鳩舎がある様相もありま
続きを読む看板の文句にもつい、見逃してしまいそうな物が多いのですが、その気が無く見ると「あっ、そう。」と済んでしまいそうなのですが・・ お客様のとのお約束!! いや、約束って言われても・・ 堂々と「お客様とのお約束!!」と
続きを読む仕事で移動中に高速道路が渋滞していることもあり、ゆっくり一般道で行く事にした際に、たまたま赤信号で停止した横を見ると「ちょっと、これは・・・???」と、思った瞬間に写真を撮りました(もちろん車は停止中です)。 アトム
続きを読む通り過ぎるときにいつも気になっていたのですが、絶妙というか衝撃的というか微妙なネーミングの理髪店がありました。 理容「頭の家」(頭乃家理容所) 写真を撮ろうとすると、中から睨みつけられる 気が付いたのは2年前で、
続きを読む気付いたのは最近でした。 この道路を通っている時にいつも視界の端でチラと映り、見間違いかと思っていたのですが、歩道の縁石に円形の一部と思われる茶色い鉄のフタのようなものがあったのです。 かくれんぼしているマンホール
続きを読むなぜかNo.1ではなく、No.2なのです。奥ゆかしいというかなんというか。 カラオケNo.2 星が2つでナンバーツーなのだろうか 私の記憶によると数年以上前から開業されているはずです。途中改装で一時期閉まっていた
続きを読むまぁ、なんちゅうか・・ このネーミングはすごいです。絶対に店を見て看板見たら忘れないほど強烈ですよ。これは。 中華料理「ちゅー」 定休日は日曜日、営業時間:11:30~22:00、出前はありません 「ちゅー」と
続きを読む電子工作的な話かもしれませんが、やはりこれは街並みに関することと思うので、このカテゴリーで出すことにしました。 大阪日本橋の界隈には「五階百貨店」と称して、工具類、古家電、古着、材料類などを売る店のある建物一画があり
続きを読む大阪の十三には例によって地元民からはあまり意識されていない風景が散在しています。vowでも掲載されていましたが、大阪人にはちょっと怖い店名の「ブティックしばき」。 ブティックしばき テント上にはちゃんと「ブティック
続きを読む