電子工作の王道とも言えるAMラジオですが、ゲルマニウムラジオに続き簡単に製作できる1ICのAMラジオをつくってみました。昨今では100円で買えてしまうAMラジオですが、あえて自作してみましょう。 1IC AMイヤホン
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
電子工作の王道とも言えるAMラジオですが、ゲルマニウムラジオに続き簡単に製作できる1ICのAMラジオをつくってみました。昨今では100円で買えてしまうAMラジオですが、あえて自作してみましょう。 1IC AMイヤホン
続きを読む日曜が休みなのが痛い! 店舗小売りもしていますが、主に企業向けの取引をされている、共立電子産業の「テクノベース共立」です。 テクノベース共立 テクノベース共立では、店頭の販売もしていますが、主たる取引は共立店舗の
続きを読むこれはちょっと怖いです。 カフェレストラン「はちのす」 つつくと何か出てくるのでしょうか? それとも大きなスズメバチの巣でも店内にあるのでしょうか? 軒先に巣でもぶら下がっているのでしょうか? さすがに確認の
続きを読むまだまだあります谷町線の合体駅名。 【駒川中野】こまがわなかの 地下鉄谷町線、喜連瓜破から大阪方面へ2駅戻った駅で、「駒川」と「針中野」と「西今川」の合わせ寄った場所に位置する駅です。また微妙に違う名前をつけてくれ
続きを読む先日、突然フロントのウインカーランプが点灯しなくなってしまいました。 仕方が無いので、外装等を外して整備/点検となりました。 まず、ウインカーリレーを探し当てます。 リアシート、カウルを外した状態 ここまでバラす
続きを読むいくらタイヤショップの隣とは言え・・ 喫茶&お食事「ラジアル」 店舗はもう、開けていらっしゃらないようですが… 実は横にタイヤショップがあり、そこと同じ経営者の方がされているのかな?と勝手に想像していますが、なん
続きを読む近況を報告したり、受け取りたくないけれど請求書が来たり(笑)と、毎日郵便は運ばれてゆきます。送る人、受け取る人それぞれの思いを入れて運ばれます。 しかし、中に紙類以外を入れて送る場合は注意しましょう。 【鍵や~!】
続きを読む雨続きで日本橋にもいけず、なんとなく本格的に作る事から逃避したく(笑)なったので、前から部品だけ買いそろえていて製作していなかった電子工作の王道の1つとも言えるゲルマニウムラジオをバラック組みしました。梅雨の退屈しのぎ
続きを読む正統派ジャンクショップ。もうなんだか少なくなってしまったジャンク屋さんの面影を残す数少ない店舗の一つです。 塚口勇商店 まあ、とにかく雑然といろんな物がどっちゃりと置かれています(褒め言葉)。 モーター類、強電絡み
続きを読むこれまた、信号待ちでふと横を見ると「あ!」と見つけてしまったタイプです。 この時は二輪だったので、おもわず信号横に停めて写真を取りに行きました。 フラワーショップ「雑草」 もう、「ごめんなさい!私が悪いです!」と
続きを読む大阪ではスーパー、駄菓子屋、お菓子屋さんなどで良く見かけるお菓子に「満月ポン」があります。 松岡製菓「満月ポン」110g 昔懐かしいポンせんです。材料は小麦粉、塩、醤油、その他です。 松岡製菓から発売されている素
続きを読むボーナス時期ですがゆうメイトと本務者の厳然たる差が出てしまいゆうメイトが憂鬱になる時期です。 【賞与明細】 ゆうメイトA「あぁ、ボーナス出たけどすずめの涙やね。」 ゆうメイトB「ほんま、ほんま。わしなんか家族持ちやんか
続きを読む生来の性分なのか通りを走っていると信号待ちで停まった時にすぐ周囲の風景を確かめるようになってしまいました。路上観察學會じゃないんですから、困ったもんです。 魚処「でぶ」 いや、以前の「ぶた」と思っていたらどうも違う
続きを読むお客さんから問い合わせがある内容でこちら側のミスだったとしても偶然リカバリがかかり、逆にお客様に感謝されてしまいこちらが恐縮してしまう事があります。 【本当は誤配】 客「郵便物が届かないんですけど・・。」 局「どのよう
続きを読むいままで、MXRのタイプのケースであるHAMMOND #1590Bを使用して作ってきましたが、いかんせんユニバーサル基板で製作しているため基板サイズが大きくなりがちなのが難点です。 TAKACHI TD9-12-4N
続きを読む秋葉原では「マルツ、マルツ〜」というキャッチの入った店内放送が流れているチェーン店の日本橋進出店舗です。 マルツ電波パーツ館 大阪日本橋店 このマルツ日本橋店でやっと、秋葉原に置いてあったりするパーツ類がそのまま店
続きを読む郵政民営化前提で、宅配便などのとの競争できる商品を提供しようといろいろと新しい商品が出てきています。まぁ、いつものごとく現場を無視して体制ができていないにもかかわらず「あしたから○×をとりあつかいます。」と、突然通達が
続きを読むうどん屋に入ってメニューを見ると「しっぽく」と書かれたメニューを見かける場合があります。これは長崎の「卓袱料理」と同じなのでしょうか? しっぽくとおかめ(うどん) 大阪では通常は「しっぽく」も「おかめ」も「うどん」
続きを読む日本橋に久々に徘徊する時間が出来ましたので、回ってみるとシリコンハウス共立で棚置きの新商品としてこんな物を見つけました。 2SB415(TOSHIBA) 在庫限りとのことでとりあえず2ヶ購入しておきました。これでゲ
続きを読む