喫茶「おいで」

呼ばれた

ちょっと、こっちに…。 喫茶「おいで」 呼ばれてしまいました。 でも残念ながら写真を撮影した日はお休み。なので、入ったことはありません。良かったのか悪かったのかは判りませんが。

続きを読む
頭上注意

相当注意

何が降ってくるのかわかりません。 頭上注意 頭上注意の注意案内なのですが、文字だけでなくピクトグラムが付いています。 でも、このピクトグラム、良く考えると怖いのです。 だって、絶対にヘルメットが必要なものが上から降ってき

続きを読む
ホルモン道場

道場(ホルモン)

ホルモンというと大阪を感じます。しかも道場です。鍛えられます。 「ホルモン道場」 客を鍛える道場なのか、客から鍛えられる道場なのかは不明 なおかつ、のれんに「鉄板焼」とあり、のれんの下にある値札には掲載写真では見づらいで

続きを読む
「わき見注意!!」の注意看板

看板で危ない

 居酒屋ガレージさんで紹介されたキララトゥーリマキ風力発電所で風車が紹介されていましたが、その9号線の鳥取辺りの風景です。  「わき見注意!!」の注意看板  これは鳥取県東伯郡北栄町が設置している北条砂丘風力発電所です。

続きを読む
居酒屋「魚っす」

不明な方言

男同士の挨拶で「おっす(ほとんど死語?)」としますかね。 居酒屋「魚っす」 ちゃんとふりかなに(うおっす)とある 「おっす!」ではありません。「魚(うお)」です。 なかなか元気さを感じさせます。 でも、なんか、やっぱり微

続きを読む
ニュー東京

新東京

よもや第3新東京ではないでしょうが。 ニュー東京 たぶんファッションヘルスとおもうのですが、名前がニュー東京。 かなりインパクトがあります。 いちおう18歳未満お断りでした(笑)。 18歳を超えておりますが入っておりませ

続きを読む
ナンバのなんぼ屋

なんでそうなんや(#12)

 ものの値段を聞くときに言いますが。  「ナンバのなんぼ屋」  「なんぼや」で「いくらですか?」という問いかけです。  もっともここは客が買う所ではなく客が売る所。いわゆる古物商買取所です。  で、持ってきた物を見せて「

続きを読む
注文の多い居酒屋

宮沢賢治好きかも

宮沢賢治の唯一の童話作品に「注文の多い料理店」というのがありました。 注文の多い居酒屋 客の注文が多いわけではありません。店主から客への注文が(お小言が)多い居酒屋を標榜しています。 まったくもって客に迷惑なお店です。

続きを読む
豊岡市街の道路案内

ロータリー

道路案内標識ですが、これは余計に迷います。 豊岡市街の道路案内 これ、絶対に迷います。たしかにこんな道路なんですが、どの路に曲がるかがロータリーを中心に放射状に出ている路がどれに行けばよいのか直感的にすぐわかりません。ま

続きを読む
みちづれ

一期一会

するのか、されるのか。 スナック「みちづれ」 以前に、「みちずれ」表記の看板を紹介しましたが、今度は正しいかな表記のお店のようです。 「道連れ」を目的としたかな入力は「みちづれ」が正解です。「みちずれ」でこの漢字が出てく

続きを読む
本「棚」

本のつく熟語

本屋の看板に落書き。決して褒められる行為ではありませんが。 本「棚」 反対側を、ふと見ると同じように落書きが。 本「気」 本棚はまあ、本屋関連でまだ良いとしても(ダメ?)本気は何が本気なのかさっぱり分りません。 本気で落

続きを読む
居酒屋「じゃんけん」

勝負一発

じゃんけんポン! 居酒屋「じゃんけん」 ジャンケンとカタカナ表記ではありません。ひらがなで「じゃんけん」なので、なんとなく違います。 ジャンケンはいわゆる三すくみ拳です。すなわち、石はハサミに勝ち、ハサミは紙に勝ち、紙は

続きを読む
一日一麺

一日一麺

麺(粉食)がよっぼどスキだったら、こうなるかも。 ラーメン屋の看板 中津界隈は麺ロードと称しまして麺を食べさせる店が連合を組んで盛り上げているそうです。 で、このお店の場合は開店当時から「一日一麺」です。 麺やスープがな

続きを読む
カフェ「ひげおやじ」

ひげ

狙っているのかかぶっているのか。 カフェ「ひげおやじ」 ひげおやじとくると、やはり「ヒゲオヤジ」でして、手塚治虫のキャラクターである私立探偵「伴俊作」の愛称の方を先に想起します。 もっとも漫画の方はハゲですが(笑)。 そ

続きを読む
公園の花壇

どんな種か

にょっきり。 公園の花壇 公園の花壇の整備中の状態です。何も植えられていないので花壇の素の状態なのですが、どうやら怪しげな種から生えてきた双葉がにょっきりと突き出ています。相当太いです。 いったい、どんな種が植えられてい

続きを読む
高圧カスのステッカー

高圧

高圧です。 高圧カスのステッカー 高圧なカスです。相当パワーがありそうです。 何のことは無い。 ガスの濁点を黒く塗りつぶしていました。おちゃめな運転手さんのようです。

続きを読む
メタボ阪急

症候群

なにやら最近流行っているのですが、実は医学的根拠が薄いようです。 メタボ阪急 いつも通っていたのですが、(食いしん坊のせいか)オモテのステーキハウスばかり目が行ってビル名に目が入らず見逃していました。 古風なビルなのです

続きを読む
注意看板

スロープは

注意看板にいたずら。でも、これは笑えますのでそっとしておいてください。 注意看板 スロープは自転車は下りて押してください 坂道を歩行者と混在して通行する狭い目の路の場合、思わぬ事故に繋がる可能性もあり自転車は下りて押し、

続きを読む
猪鹿腸

花札

花札の遊びに花合わせという遊び方がありまして、その中でいろんな役があります。 「猪鹿腸」 オッっと見逃しそうになりますが、字が違います。 本来の花あわせの役は「萩に猪」「紅葉に鹿」「牡丹に蝶」の3枚の札を集めた役の事です

続きを読む