巻貝の滑り台

滑り台

 タコの滑り台に対抗するようなオブジェ的滑り台。  巻貝の滑り台  神戸新開地のど真ん中にあった巻貝の滑り台。なかなかオブジェです。実際にアートビレッジセンターに併設しているマンションに設置されていたので誰かの作品なので

続きを読む
牛乳・たこ焼・関東煮の看板

異種混合

 まるで異種格闘技の様相を示しています。  牛乳・たこ焼・関東煮の看板  これはどれも相容れないとしか思えない組み合わせ。  関東煮にたこ焼きは入らないでしょうし、ましてや牛乳飲みながら関東煮やたこ焼きはちょっと遠慮した

続きを読む
DAC_1792_B D-Aコンバータ単独基板

DAC新規作成

 USB_DOUT2706kitのDAC(PCM2706)よりグレードアップを目指します。  DAC_1792_B D-Aコンバータ単独基板  先日の製作体験会の余時間でサクッと製作  PCM2706内蔵のDACも結構良

続きを読む
関電社

日本橋探訪(#218)

 なんさん通り商店街の一角にて営業されています。  関電社  一般家電販売とそれらの電気工事等のほか、特殊な据付け工事を請けていらっしゃる関電社です。  「関電」とありますが、関西電力とは一切関係無しです。当たり前でしょ

続きを読む
焼鳥「阿呆鳥」

信天翁とも

 アホウドリ。あほちゃいまんねん。  焼鳥「阿呆鳥」  アホの方の文字を当てた「阿呆鳥」というのはあまり使わないのではないかと思います。普通は難読で漢字検定に出てきそうな「信天翁」を使うかと。  アホウドリは羽毛の採取目

続きを読む
中華料理「ヨカロー」

なんとなく

 良かろうなのか悪かろうなのか。  中華料理「ヨカロー」  悪くは無いのです。良かろうです。チェーン店で複数店舗を展開していらっしゃるようで、新開地に本店があるとか。全部親戚のファミリー展開だとのこと。  極々普通の中華

続きを読む
特急 北近畿(183系 カフェオレ色)

183系カフェオレ

 その配色からカフェオレ色と称される列車。  特急 北近畿(183系 カフェオレ色)A44編成  撮影 2010年9月  以前ダイヤ改正でご紹介した183系はいわゆる国鉄色でしたが、こちらは塗色変更をした茶色をベースとし

続きを読む
お客様募集中♥

応募していません

 またもや募集の掲示。  お客様募集中♥  「はあと」つきです(笑)。  絶賛募集中です。ちなみに満員御礼でも外している事を見た事はありません(爆)。  でも、あまり外呑みしないので応募していません。

続きを読む
酒友龍馬

逆アナグラム

 酒友龍馬(さかともりょうま)、あれ?  「酒友龍馬」  大層な看板がかかっています。よく見ると左下の墨のシミ見たいに見えるのは四国のシルエット。右下の落款も「四国」となっています。  欄干に坂本龍馬  看板から見上げる

続きを読む
LM1972M

電子ボリューム

 いろいろ製作プロジェクトが並走していて全体が遅れていますが、また寄り道です(苦笑)。  LM1972M  SOP 20pinパッケージ  秋葉原に行ったときに秋月で購入した電子ボリュームのNationalSemicon

続きを読む
ご遠慮看板

〜につき

 理由はどうあれ禁止します。  ご遠慮看板  「〜につき」と印刷され、理由は利用者が自由に書き込むタイプのご遠慮看板。  まあ、ご遠慮という優しい言い方とは裏腹に「すんなよ!ボケェ!」ぐらいの勢いだったりする場合が多い訳

続きを読む
虎の子ホーム

秘蔵の物件あります

 もう、人に教えるのがもったいないくらい?  「虎の子ホーム」  とらのこ【虎の子】  〔虎は子供を非常にかわいがるというところから〕大切にして手元から離さないもの。秘蔵の金品。「–の貯金」  三省堂 大辞林

続きを読む
大国町駅(千里中央・西梅田方面のりば)

分かれる行き先

 同じ駅で違う行き先の列車が来ます。  大国町駅(千里中央・西梅田方面のりば)  東京の地下鉄(メトロ)も大概ではありますが、大阪の地下鉄を複雑化している一翼を担うのがこの大国町駅。  南北を走る御堂筋線と四つ橋線が接続

続きを読む
ディレイ完成

製作体験会

 今回は満員御礼でした(デジットblogの告知記事)。  製作体験会会場  6月16・17日と開催されたオーディオキット製作体験会へお邪魔いたしました。  今回は告知期間が比較的短かったにも関わらず、16日の初日は満員御

続きを読む
たこやきハッチ

ちゃんと親はいるか

 昔、竜の子プロダクションの名作アニメを彷彿させます。  「たこやきハッチ」  素直に考えると、蛸→八本足→ハッチとなります。  ここで、素直でない捕らえ方をすると引っかかるのが竜の子プロダクションの1970~1971年

続きを読む
生乳社

加工乳ではない

 これはかなり潔いのでは。  「生乳社」  もう、生乳だけです。加工乳はもちろんのこと、乳加工製品なんてもっての外です。  か、どうかはともかくとして、かなり潔い社名。  牛乳として販売できる製品はいろいろありますが、「

続きを読む
海人(カインド)

海人

 これは読みとして正しくは無いのでは。  「海人(カインド)」  ちょっと強引な印象が否めません。  よくあるのは「海人」で、沖縄言葉(うちなーぐち)の「うみんちゅ」というのが有名ではないでしょうか。「海女」は「あま」で

続きを読む
コンビニまで999m

中途半端

 やっぱり999m。以前の場所とは違いますが。  コンビニまで999m  約1kmではなく、999m。本当にちゃんと距離を測ったのかと確認したいところ。  看板そのものが大きいので、看板の端に移動した段階で1000mにな

続きを読む
カドマルビル

四角いビルですけど

 ビルの角は取れてないですが。  カドマルビル  角の丸い四角形を簡単に使えるようになったのはMacintoshのMacDrawのおかげではないかと常々思っています。あの図形を手書きするのは結構めんどうですから。  ビル

続きを読む
たこのくにてんぶす

巨大看板(#13)

 大阪の店舗の看板はとにかくデカイものが多い。  「たこのくにてんぶす」  道頓堀や梅田界隈の繁華街の中ならいざ知らず、繁華街を外れた一般道の沿道に突如現れる店の造りにはあまりにも大きく不釣り合いな巨大リアルたこ。  い

続きを読む