あふれるほどいっぱいに。 なみなみ 液体を注ぐ場合は溢れんばかりのいっぱいに注ぎます。なみなみに注ぐ。 並一通りではない努力をされている。なみなみならぬ苦労。 「並」なのですが「並」ではない使い方をされる「並々
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
あふれるほどいっぱいに。 なみなみ 液体を注ぐ場合は溢れんばかりのいっぱいに注ぎます。なみなみに注ぐ。 並一通りではない努力をされている。なみなみならぬ苦労。 「並」なのですが「並」ではない使い方をされる「並々
続きを読む普通によめば「ふ」なのですが、ここはあえて。 歩(エフ・ユー) アルファベット表記に・・・でもなく、そのアルファベット表記の読みをさらにアルファベット表記に変換するという、すごく遠回りでルビ的な何か。 さすがに1
続きを読むお腹が直ぐいっぱいになる割に減りが早い。 くいしんぼ 普通は良い意味には使わず、「食い意地が張って無闇に食べたがること、またはそういう人、そのさま」という悪い意味があるのですが「くいしんぼう」だけだとなんだか許せる
続きを読むやっと完成しました。 コーラス(Little Angel) 基板だけ完成したものの、その基板の大きさが悩みどころでした。 今回は内部レイアウトを色々工夫して基板を収めるスペースを確保しました。 まず電池内蔵をあ
続きを読む中身が有るか無いか、それが問題だ。 饅頭 蒸し饅頭。 中身が無ければ饅頭(マントウ)、中身があれば包子(パオズ)です。 関西で言う豚まんは「肉包(ロウパオ)」で肉は豚肉、牛肉なら「牛肉包(ニューロウパオ)」にな
続きを読むなんかカッコイイ・・・のかなあ? ザ・かつれつ まず「かつれつ」と平仮名なのに先頭に片仮名で「ザ」とついている不思議感。 とりあえず英語の定冠詞である”the”をつけるとそれらしく感じるの
続きを読むPICを使った開発がmacOS上に移行してやっと再開。 PICKIT3+書込みアダプター Microchip社のPICの統合開発環境がJavaベースになったのでmacOSでも使えるようになっているのは承知していまし
続きを読むいっぱいいる。 鶏だらけ 鶏、鶏、鶏、見渡す限りの鶏ではなく、鶏メニュー。 鶏料理店なので当たり前と言えば当たり前なのです。 鶏以外のメニューがあってもそこは見逃して下さい。
続きを読む看板が傾いでるんですが・・・。 店舗看板 ちょっと傾いてうらぶれた感じのする店舗看板。 しかし幸福なのでしょう。なにせ「はっぴー」ですからね! この傾き加減がきっと良いに違いありません。杓子定規に真っ直ぐ生きる
続きを読む狂乱の内臓。 もつマニア マニアと称するだけあってモツメニュー前面押しです。 ちゃんと処理した新鮮なモツって美味しいですよね〜。 マニア”mania”という単語、良い意味に感じますが英語
続きを読むパネル加工までが長かったですが何とか完成。 コントロールアンプ いつもの様に訳ありケースに収めます。 当初作製してきていた各基板(コントロールアンプ部、サラウンド&セレクター部)は+12Vの単電源で動き、それほど
続きを読むさっぱり意味不明。 プコ家 なぞの屋号・・・。 意味が解りません・・・何かの略なのかモジリなのかすら不明。 きっと想像の遥か彼方何十万光年も先にある理由なのだろうと勝手に想像していますが真相は深窓の中。 「カ
続きを読むマッサージ、気持ち良いですよね。 癒しの空間 整体柔術というかマッサージはハマると気持ちよいですよね。 「ああぁ〜〜」とか恥ずかしい声をだしてしまいますが、思わず声が出てしまいますよね’。 癒される
続きを読む