クリスマス狂想曲(大阪編)

まだまだやります。大阪市庁舎から淀屋橋界隈です。
御堂筋イルミネーションの実証実験を行っており、大阪市庁舎や光のルネッサンスなどの例年のイルミネーションに加えて、淀屋橋界隈は激しくイルミネーションだらけになっています。
もう、各企業やビルなどは半ば強制的ではないかと思われるぐらい、装飾されています。
海遊館(ジンベエザメ)
海遊館(ジンベエザメ)
ジンベエザメが2頭になったせいかイルミネーションも増えた
海遊館ツリー
海遊館ツリー
海遊館(マンタとイルカ)
海遊館(マンタとイルカ)
今年から追加
天保山ハーバービレッジ
天保山ハーバービレッジ
天保山 ベイサイドクリスマスのイルミネーション
天保山 ベイサイドクリスマスのイルミネーション
大阪フェスティバルホール
大阪フェスティバルホール
こちらは中之島のライトアップとしても協賛
大阪市庁舎横のツリー
大阪市庁舎横のツリー
恒例となったものの毎年同じなのは寂しいものがある
大阪 光のルネッサンス
大阪 光のルネッサンス
淀屋橋odoma
淀屋橋odoma
淀屋橋界隈
淀屋橋界隈
淀屋橋界隈
淀屋橋界隈
淀屋橋から北浜に掛けてのビルの壁面装飾
淀屋橋から北浜に掛けてのビルの壁面装飾
御堂筋
御堂筋
さすがに青信号の時には撮れません
某知事の後押しかなにかは知りませんが、中之島界隈は非常に多くのイルミネーションが設置されています。御堂筋も同様です。なんだか華々しいのですが、虚飾の街の感じが否めません。
どちらにせよ、世の中の不景気とはどこ吹く風状態の街頭イルミネーションは盛況でした。
しかしながら設置する機材と設置・撤去の費用に加えて使用する電気の電気代も各会社や団体持ちのはずですので、経済効果としては一過性の感じは否定できないものがあります。また撤去後の機材類も再利用するのかしないのかも考えると、現時点での地球観光が悪化する方向で見えているのに、どうしたいのかわかりません。
まあ。12/26にはすべて撤去されてすっきりしている状態と思われます。

1件のコメント

  1. ちょっと通りすがりでのコメント
     市役所正面のツリーと南側歩道の落差に落胆
     御堂筋はオドナを超えると大阪ガス前の側道まで
     銀杏木の照明がない
    実証実験なのは判るが、協賛金がぁ… かな?
    来年に期待
     #フェスティバルホール 撮りわすれてた (爆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA