楠葉(くずは)

大阪の難読地名(#130)楠葉

 地名表記に2種類あるので迷います。  楠葉(くずは)  この看板を見てあれ?と思った方、京阪沿線を利用している人です。はい。  京阪電車 樟葉駅(くずは・えき)  楠(樟)に葉で「くずは」が正解なのですが「樟」が「くす

続きを読む
巨大握り寿司

巨大看板(#16)

 これは威力が絶大すぎて通り越しています。  巨大握り寿司  道頓堀の目抜き通りにある寿司店の立体看板。  もう大きすぎです。というか、かえって不気味な雰囲気がにじみ出ている状態と言えます。美味しさを演出するのなら、かえ

続きを読む
菰江(こもえ)

大阪の難読地名(#129)菰江

 これは漢字が難読なパターンです。  菰江(こもえ)  「なすえ」ではありません。1文字目は「茄」ではなく「菰」です。  熊本に同表記の地名があり、そちらは「こものえ」だそうですが、大阪は「こもえ」が正解。「菰」の文字が

続きを読む
招提(しょだい)

大阪の難読地名(#128)招提

 これは奈良県の寺の名前が読めればそのまま抜き出しで読めるかも。  招提(しょだい)  奈良県五條にある唐招提寺(とうしょうだいじ)の一部分を抜き出したと思えば「しょうだい」と読めるでしょう。でも「提」を「てい」と読まず

続きを読む
北恩加島(きたおかじま)

大阪の難読地名(#127)恩加島

 そのまま素直には読ませてくれません。  北恩加島(きたおかじま)  南恩加島(みなみおかじま)  元々は「恩加島」で南北に分かれた地名になっていますが、大阪の「加島」を「かしま」と呼ぶのを知っていれば「おんかしま」と読

続きを読む
中佐備(なかさび)

大阪の難読地名(#125)中佐備

 そのまま読んで正解かな。  中佐備(なかさび)  上佐備、中佐備、下佐備とあり、佐備村を形成しています。「佐備」そのものの地名も現在残っています。ここの場合は「なかさび」とそのまま読んで正解。  すぐ横には佐備川が流れ

続きを読む
食品サンプル

持ち上がる食べ物(続々)

 やっぱり持ち上げたサンプルがよくあります。  食品サンプル  ちょっと見た目には、実際に食べている時に撮影したかのような光景ですが、実はショーケース内の食品サンプルです。  やっぱりスプーンで料理が持ち上がっているので

続きを読む
お好み道場

道場(お好み焼)

 いざ、免許皆伝へ向けて入門!  「お好み道場」  きっとお好み焼き・鉄板焼の道を究めることができるのです。究極のお好み焼きを作るべく修行し鍛錬しなければ、口にする事すら叶いません。  てな事は無く、普通のお好み焼き屋さ

続きを読む
「そや」美容室

そやねん

 大阪弁の同意の言葉が「そや」。  「そや」美容室  大阪弁では「そうや」が約されて「そや」です。  「そやなぁ」は「そうだなあ」。  「そやない」は「そうではない」。  「そやから」は「そうだから」。  「そやがな」は

続きを読む
目俵町(めだわらちょう)

大阪の難読地名(#124)目俵町

 ええぇっ!そう読んでよいのですか。  目俵町(めだわらちょう)  そのまま読んで正解なのですが、そのまま読むのが度胸が必要かと。 そのまま読んで「めだわらちょう」です。  現在、体育館ののある場所に建設に先立って発掘調

続きを読む
阪急そば 十三東口店

巨大看板(#14)

 もう、ドドーンとでかい。  阪急そば 十三東口店  元祖立ち食い駅そばの阪急そばですが、こちらは駅の外の店舗。  最近はエキナカではなく駅外の店舗も次々と増殖中で、日本橋にもできた時は驚きでした。  さて、この店舗の看

続きを読む
「美々卯」 本店

うどんすき

 うどん好き、そば嫌い。ではありません。  「美々卯」 本店  いまや一般名詞化してしまった「うどんすき®」ですが株式会社美々卯の登録商標なのです。  先代の薩摩平太郎氏が昭和3年に考案したとされる「うどんすき」は、うど

続きを読む
大国町駅(千里中央・西梅田方面のりば)

分かれる行き先

 同じ駅で違う行き先の列車が来ます。  大国町駅(千里中央・西梅田方面のりば)  東京の地下鉄(メトロ)も大概ではありますが、大阪の地下鉄を複雑化している一翼を担うのがこの大国町駅。  南北を走る御堂筋線と四つ橋線が接続

続きを読む
たこのくにてんぶす

巨大看板(#13)

 大阪の店舗の看板はとにかくデカイものが多い。  「たこのくにてんぶす」  道頓堀や梅田界隈の繁華街の中ならいざ知らず、繁華街を外れた一般道の沿道に突如現れる店の造りにはあまりにも大きく不釣り合いな巨大リアルたこ。  い

続きを読む
板持(いたもち)

大阪の難読地名(#123)板持

 そのまま読むのがドキドキしそうです。  板持(いたもち)  「はんじ」と読んでしまいそうですが、訓読みで「いたもち」が正解。  なんで全部が訓読みなのかは大変不思議です。  「板持」という地名は全国に散在していて、この

続きを読む
薬局の看板

大阪弁看板

 大阪の人間は大阪弁で語られると諭されやすい?  薬局の看板  大阪人は大阪弁で看板の表記がされていても、全然不思議でも何でもなく、そのまますんなり受け入れてしまいます。  その上、大阪弁の語り口調でグイグイ攻め込まれて

続きを読む
肉じゃが

肉じゃが

 関西、特に大阪で「肉」と言えば牛肉を指します。  肉じゃが  関西人が関東へ行き、居酒屋などで肉じゃがを頼むと衝撃を受けます。  それは、肉じゃがの「肉」が豚肉になっているからです。大阪人からするとあり得ない料理。  

続きを読む
石才(いしざい)

大阪の難読地名(#122)石才

 素直に読んでよさそうです。  石才(いしざい)  石の材料を取り扱うという意味とすると「石材」で「せきざい」になりそうなのですが、「いしざい」が正解です。  どうして「才」の文字が使われているのか不明ですが、「せきさい

続きを読む
土生滝(はぶたき)

大阪の難読地名(#121)土生滝

 似ている地名から推測できるかも。  土生滝(はぶたき)  以前にご紹介した事のある土室(はむろ)や、土師(はぜ)、土師ノ里(はじのさと)と同類の読み方をします。「はぶたき」が正解です。  埴生(はにふ)から転じて土生(

続きを読む