どう見ても陣取り合戦の様相。 柱上の鬩ぎ合い 電柱の高さが低く、架線の高さを稼ぐためか電柱の最上部に所狭しとケーブルとボックスが配置されていてギュウギュウ詰のスパゲティ状態になっています。多分電話(メタルと光)に加
続きを読む
日々雑雑と過ごす
どう見ても陣取り合戦の様相。 柱上の鬩ぎ合い 電柱の高さが低く、架線の高さを稼ぐためか電柱の最上部に所狭しとケーブルとボックスが配置されていてギュウギュウ詰のスパゲティ状態になっています。多分電話(メタルと光)に加
続きを読むん…なんか数字が少し違うんですけど。 108 BUILDING 渋谷109はビル名が「いちまるきゅう」ですが東急の関連物件なので暗に「とおきゅう」の語呂合わせと言えます。別に営業時間が午前10時から午後
続きを読むどうしてもそう読めと。 店舗テント どうやってもそうならない読み方を強いてきます。 「宇宙と描いてSAKABAとよむ」そうです。そもそも「書いて」ではなく「描いて」なので、さらに混乱します。横のリング付きの星も含
続きを読むやっぱり見当たりません。 二番街 ビルの一角の飲食店通り。名前は「二番街」ですのでどこかに「一番街」があるのか思いきや全く見当たらず。 例のごとく一番を外した奥ゆかしいネーミングなのでしょうか。 案外、裏側に一
続きを読むシャレな屋号なのか本気なのか。 Ai tail(アイテール) テナント一覧の看板なので準備中や開店中の札が見当たりませんが、きっと開店して営業しているのでしょう。 なにせ「開いている」なんですから。いや、違うか&
続きを読む筋肉ではないですね。 金肉男(きんにくまん) 例の超人プロレスヒーローと同じ読み。メニューは全然別の立ち呑み店舗とほぼ同じラインナップとかコンセプトがオマージュなのか丸写しなのかよくわかりませんが、ネーミングインパ
続きを読む2022年9月に撤去完了。 飛翔 名駅(めーえき)の駅前広場再整備に伴い撤去されてしまったモニュメント「飛翔」。螺旋を描いた円錐形はステンレスパイプ製で縄文式土器の縄をイメージしているそうで、世界デザイン博覧会開催
続きを読む皆に幸あれ! サチアーレ(saziare) 日本語の「幸あれ」に掛けたのでしょう。原語はイタリア語の「満腹にさせる」「満足させる」を意味する”saziare[sazɪjarɛ]”が本来の屋号
続きを読む平素は当ブログ『なんぎな日記』をご覧いただきありがとうございます。 今年はサーバーとCMSプラットフォームの移設・変更と大きく環境が変化し色々と慌ただしい作業がありました。旧コンテンツの参照がそのまま類似のURLでは
続きを読む客なのか店側なのか。 じじばば 以前ですが「ブスの店」というスナックに匹敵するインパクトがあります。 ホスト・ホステスが高齢者ばかりなのか、客が高齢者専門なのか不明です。 いずれにしろどちらか、あるいは両方がじ
続きを読む保線の悩みのタネ。 レールの傷(シェリング傷) 最初は滑走か何かでできた小さな傷だったのかもしれません。あるいはレールの製造時のムラで弱い箇所ができていて車輪との接触で傷が生じたのかもしれません。 レールの継ぎ目
続きを読むどうして持ち上げるサンプルを展示したいのでしょうか。 持ち上がるどて焼き このような持ち上がるスタイルのサンプルにしなければならなかったかがさっぱり意図不明と言わざるを得ない対象物。 どて焼きが持ち上がる必要があ
続きを読む屋号にウソは無いようです。ある意味自明な屋号。 おねぎや 看板にネギのイラストで屋号が「おねぎや」。 屋号の通りネギを主体とした料理が盛りだくさん。ほぼ全ての料理にネギが含まれています。 この白ネギのイラスト通
続きを読む開店の予告看板なのか本気なのか。 店舗看板(仮?) ラーメン店舗の開店予告らしく、店舗の屋号がちょっと雑です。 この看板「ラーメンやります」は貼り紙の状態で仮設の看板の様子。勢いでこのままオープンしてしまったりす
続きを読む初見ではアサヒペン。 カラオケ店看板 この配色と雰囲気がどうみても塗料会社であるアサヒペンの取扱店舗向け看板にそっくり。 違うと言えば違うのですがカラフルな文字とその周りに散らばっているカラフルなモチーフ、加えて
続きを読む屋号は1325ですが看板は1.3.25。 DINING 1.3.25 区切りがあって、フランス語読みのun, trois, vingt-cinqで意味があるのだろうかとか年号で令和元年3月25日が開業日なのだろうか
続きを読む意図的なのか自然とこうなったのか。 駐車ご遠慮 駐車禁止の交通標識の一部が欠落したのか、初めからこの意匠なのかは不明ですが、気がつくと笑われている錯覚に陥ります。 シュミラクラ現象とはちょっと違いますが、丸の中に
続きを読む以前にこんなのやこんなのがありました。 熊谷組の看板 カタカナの「マ」が九つ丸く並べられ「クマ」。真ん中には「谷」の文字を図案化して「熊谷」に。 建設大手の熊谷組のロゴは社名を図案化したものになっています。 建
続きを読む