毎日記事を書いているのでカレンダーを外しました。別モジュールに移しましたのでいつでも復活できるようにはしてあります。 また、カテゴリー別のアーカイブのページのインターフェースが使い辛いと感じていましたので、検索とカテ
続きを読む
日本橋探訪(#31)
日本橋4丁目の名物と化しています? 「23リサイクル」 OAシステムプラザが店舗撤退をした後に開店したショップ。 リサイクルショップなのですが、商品揃えが日本橋的というかなんというか。 店頭に液晶テレビやディス
続きを読む
あの黄色い看板
昔、CMで「あの黄色い看板なに?」「プロミスですよ〜」ってのがありましたが。 「フロミス」 誤タイプではありません。フロミス(ふろみす)です。 いやあ、まいりました。だって黄色い看板ですし、1文字違いですし。ウケ
続きを読む
みたらしだんご
とろみのついた甘みのある醤油ダレのついた串団子をみたらしだんごといいますね。 みたらしだんご(御手洗団子) 関西ではいわゆる丸い団子型ではなく、俵型のものが多い みたらし団子は下鴨神社の土用の丑の日に行われる祭礼
続きを読む
何屋さんか
八百屋ではないような、そうのような・・。 「八百屋さんのお店」 八百屋がやっている総合食品店のような気がするんですが、適当な店名が思い浮かばなかったのかウケ狙いなのかよくわかりません。 店内は青果以外に肉・魚など
続きを読む
磯野家次女
長谷川町子の名作に「サザヱさん」があります。 登場一家である磯野家の長女が「サザヱ」、長男が「カツオ」、次女の名前が「ワカメ」ちゃんですね。 「生活ショップ ワカメちゃん」 いや、もう、どうしてよいのやらわかりま
続きを読む案内取次センター
郵便案内センターというのがありまして、普通の人が電話してくるそうですが、応対が普通じゃないような。 【処理お願いします】 郵便案内センター「お客様から苦情の電話がありました。」 郵便局「はい、どういった内容でしたか?」
続きを読む
eneloop
遅ればせながら三洋電機のエネループを購入しました。 充電器付きパッケージ 単三または単四を二本まで急速充電できる充電器と単三2本がセットされている 恥ずかしいお話ですが、ここしばらくの間に充電できる電池をほとんど
続きを読む
日本橋探訪(#30)
以前ご指摘のありました店舗、やっと時間を見つけて撮影させていただきました。 「アルキ電子商会」 ジャンクマニアには結構有名なのですが、日本橋の店舗中かなり短い開業時間のせいでなかなか訪問や写真を撮影できずじまいでし
続きを読む
情熱の暖房器具
そろそろ皆さんのお宅にも届いているでしょうか? 【松下電器のお知らせ】 配達地域指定冊子小包で出されている 宛名の記載などは一切ないが、受け取りポストに投函されているはずである 松下電器のFF式石油温風暖房機な
続きを読む
どれに乗ればよいのか
大きな駅では来る列車の案内があります。 始発駅の列車案内板 これは阪急電鉄梅田駅のもの 直後の発車する列車からその後の3番目まで順序が表記されている 大阪では駅の列車案内板で表示される列車の順番は以下の順で到着
続きを読む
いっぱい回る
理髪店の店先で三色に塗り分けられたものが回っています。 盛大に回っている 「サン(SUN)」理容店 残念ながら静止画であるが、1店舗で4本も設置されていてこれはすごいと思う あのくるくるまわるポールが大きいものが
続きを読む
かどや(#2)
またまた「かどや」です。 けっこうありそうなんですが、角にある「かどや」はなかなか見つかりません。 大衆食堂「かどや」 これまたズバリ角にある食堂だから「かどや」。庶民の味方、大衆食堂です。 門屋さんとか角谷さ
続きを読む配達まだ?
女性から(しかも年齢がある程度高い)の苦情は対応に苦慮します。 【郵便まだ?】 局「はい、○○郵便局の××です。」 客「郵便なんで来えへんの?」 局「お客様、失礼ですがご住所はどちらでございましょうか?」 客「そんなん
続きを読む
シグナルインジェクター
オシロスコープがきましたので信号観測ができるようになりましたが、信号源がありません。 シグナルインジェクター ブレッドボード組の状態 ブロッキング発振か無安定マルチバイブレーターで発振回路を組み、その出力をコンデ
続きを読む
日本橋探訪(番外#6)
久々に堺筋からはずれて散策すると、また銭湯が。だんだんと店舗の紹介から外れてきていますが。 「第一杉乃雄湯」 一見するとよく解らなかったのですが、普通のビルに見える入り口様の部分に風呂屋ののれんがかかっていて、「え
続きを読む
相合傘
仲睦まじいとはこのことでしょうか。 「なかよし」 屋号は「なかよし」なのですが、看板が洒落ています。 往年のアサヒビールのロゴが残っている看板も味がありますが、その下の屋号の書き方が渋い! 相合傘に「なか」と「
続きを読む
丸かぶり
酢飯を海苔の上に広げ、具を帯状におき、海苔で具と酢飯を巻き込んで包むように作るお寿司といえば? 巻き寿司と細巻き 関東では細巻きを「のり巻き」、巻き寿司は「太巻き」という 大阪で海苔で酢飯を巻いたお寿司は普通は厚
続きを読む