久々に新規開業の店舗です。 TABBY SOUND 業務用音響機器をメインに取り扱われているTABBYN SOUND(タビィサウンド合同会社)がデジット近くに開店しました。 ラックマウント機器、PAやギターアンプなどの業
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
久々に新規開業の店舗です。 TABBY SOUND 業務用音響機器をメインに取り扱われているTABBYN SOUND(タビィサウンド合同会社)がデジット近くに開店しました。 ラックマウント機器、PAやギターアンプなどの業
続きを読む天使の微笑みというのがありまして、赤ん坊は本当にかわいい一瞬があります。 洋食「赤ちゃん」 大人のお店のはずなのですが、屋号は赤ちゃん。 客も赤ちゃんではありません。ええ歳のおっさんも入っていきます。 赤ちゃんのような純
続きを読む「あたりまえだの」と来たらこれです。 前田のクラッカー 155g入りパッケージ 100円均一お菓子で見かける事が多いかもしれない 中村主水もとい、藤田まことのCMで「あたり前田のクラッカー」という台詞でかなり頭にこびりつ
続きを読むむかしCMで「くうねるあそぶ」と井上揚水が言っていましたが、ちょっと違います。 たこ焼き処「蛸の徹」 このお店ではお客が自分でたこ焼きを焼きます。 まあ、それはそれとして。 見たこ、聞いたこ、言うたこ 思い切り自己主張し
続きを読むどうも焼肉屋さんというのは1文字の店名が多いのかどうか。 やきにくや「え」 焼肉屋と自分から名乗るところがすでに大阪です(笑)。 和文通話では和文なのに「英語のえ」なんですよね。「映画のえ」でもよさげなのですが。 「に」
続きを読むそれ、なに食べとるん? うどんや。 「うどん家」 いわゆるふにっとした大阪うどんではなく、手打ち讃岐うどんの店なのですが、屋号が「うどん家」。 自明かつなんとなく関西弁。 へぇ、そうなんや。
続きを読む昔、「ぐ、ぐ、ぐ、具が大きい」というCMがありましたねぇ。苦情が入って放送中止になりました。 韓国美味料理みなり 韓国美味料理ミナリの看板です。 この看板、やたらに「り」が大きいのです。 大阪言葉辞典の「ノリヤノカンバン
続きを読む日本橋にありそうであまり無い事務機中古取扱店です。 「総合事務機商会」 屋号に名前負けしていないかが引っかかる 中古事務機専門の総合事務機商会です。 日本橋の雰囲気からすると、事務機の中古やジャンク的商品の取扱
続きを読む電気を消してろうそくの明かりで。 キャンドルナイトの様子 幻想的なイメージがひろがる 1000000万人のキャンドルナイト@OSAKACITYのイベントとして茶屋町にてイベントが昨夜に行われました。 阪急電鉄本
続きを読む当たり前だと思っていると実は大阪圏ローカル。 中野の「都こんぶ」 製造・販売は中野物産株式会社である いわゆる酢昆布なのですが、大阪では酢昆布というより、この商品名の「都こんぶ」という方が通りがよいのです。 今では地方で
続きを読むこれはヒトか鳥か。 OCATのレリーフ これは何でしょうか。いや何者なのでしょうか。 さあっぱりわかりません。 服装を見るとどうも運転士のような感じです。でも身体がトリだかヒトだかよくわかりません。擬人化されたトリともと
続きを読む油で加熱して調理したお菓子を揚げ菓子といいます。 「あげがし屋」 他に店名がちゃんとあると思ったのですが、このあげがし屋が屋号だそうです。 で、売り物はカレーパン。華麗パンではありません(笑)。 ほかにも揚げパンなどの揚
続きを読む昔の電話ボックスといえば、ドラえもんの中に出てくる「もしもボックス」と同じです。 オシャレな電話ボックス 景観に敏感な神戸の旧外国人居留地のあたりにはおしゃれな電話ボックスがあります。 これも、そのひとつ。 優雅なガラス
続きを読む飛び込んだあとはどうなるのでしょうか。 「とびこめ」 とりあえず、命令されました。「飛び込め!」と。 後先考えません(笑)。 まあ、たまにはそんな冒険も良いかもしれません。ただし代償が高くつくのはご勘弁してい
続きを読むずーっと水回り、台所洗面回りで営業されています。 流し台 給湯器 お風呂専門の店「林商店」 日本橋の比較的激戦区のような場所の中に時間がまるで止まったのような一角が散在します。ここもその一角の一つ。 物心がつき、日本橋に
続きを読む「道」の精神は大阪に目覚めたものがあります。 たこ焼道場「ひばり」 道場なのです。すなわち修練の場です。 と、いうわけで、このお店ではたこ焼器のあるテーブルに座り、たこ焼の材料だけ渡されて放置されます。一種の放置
続きを読む大阪市に製鉄所。無いと思いますか?あると思いますか? 中山製鋼所 この株式会社中山製鋼所ですが、大阪市大正区に工場があり製鉄を行っています。ちゃんと高炉もありますしコークスの工場も併設されています。 元々は尼崎で
続きを読むお酒、もう一丁つけてくれる? 「もう一兆」 国家予算でもない限り、かるがるしく「もう一兆」とは言いにくいと思います。国家予算でも軽々しく「もう一兆」なぞ言おうものなら、いきなり辞任騒ぎになるかもしれません。 そう
続きを読むもう、めっきり冬になりました。 注意掲示板 気温は6℃を示している いくら日陰とはいえかなり寒い 冷え込みが厳しいここ数日、こんな日に走らずとも、と、思いつつやっぱり走りに出ます。 さすがにウェアは冬仕様にな
続きを読むこの場合はある意味天国かも。 「ラジコン天国」 ラジコン専門でサーキットおよびパーツなどの販売店舗を展開しているラジコン天国です。 ラジコンも本格的になると結構お金のかかる高級な趣味なようで、この店舗が専門とする
続きを読む