清児(せちご)

大阪の難読地名(#120)清児

 いやあ、これはそう読めないです。  清児(せちご)  「せいじ」ではありません。「せいご」はちょっと近い。正解は「せちご」。  地名の由来ですが一説によると行基がこの地を訪れた時に道に迷ってしまい、童子(稚児)が現れ、

続きを読む
仏並町(ぶつなみちょう)

大阪の難読地名(#119)仏並町

 仏様並にという訳ではないです。  仏並町(ぶつなみちょう)  素直に読めば正解なのですが「ほとけなみ」とはならず音訓入り交じりの「ぶつなみちょう」が正解。  地名の由来は6世紀の飛鳥時代に曽我馬子がこの地方の祖先である

続きを読む
近義(こぎ)の里

大阪の難読地名(#118)近義

 なんか判らないというか、そうなのというか。  近義(こぎ)の里  「こんぎ」とか、「ちかよし」とか読んでしまいそうですが「こぎ」です。無理です、これは。  水間鉄道の駅名で「近義の里」という駅に地名の名残があり、この一

続きを読む
讃良(さんら)東町

大阪の難読地名(#115)讃良

 素直に読みたくても不安です。  讃良(さんら)東町  讃岐(さぬき)の親戚ではありません。「さんら」と素直に読むのが正解。  「さんら」と振ってありますが、「ささら」と読むのが元の地名の読みだそうです。  地名の由来は

続きを読む
海苔の東西差

味なやつ

 大阪で海苔と言えばほぼまちがいなく味付け海苔を指します。  海苔の東西差  まず「おむすび」ではありません。「おにぎり」です。  コンビニで売っている握り飯はおむすびとは言えず、おにぎりなのです。逆に関西の「おむすび」

続きを読む
天津飯

天津飯

 実はオリジナルは日本アル。  天津飯  関西人が関東の中華料理屋に入って天津飯を頼むとびっくりするはずです。だって、関西と全然違うものがかかっているのですから。  天津飯の基本は白ご飯の台にかに玉、あるいはその他の副材

続きを読む
高速道路が突っ込まれているビル

やっぱりしてみたい

 以前に「やってみたかった」とか「ビル専用道路ではありません」でもご紹介しましたが、またもや。  高速道路が突っ込まれているビル   正確には、この建物自体、1階には阪神高速道路湊川出入口、2階が湊町パーキングエリアで

続きを読む
酉島(とりしま)

大阪の難読地名(#114)酉島

 干支の動物名を覚えている人はカンタンかも。  酉島(とりしま)  干支の「子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥」が全て読めればすぐ判りそうです。  酉島で「とりしま」。「酉」が「とり」と読めればすぐに正解です

続きを読む
百葉箱

駅構内設備

 かなり違和感を覚えるものが設置されています。  百葉箱  普通、百葉箱というと校庭の片隅にあったりして、当番の人が毎日数値を読み取りに来ているイメージがあるのです。  天候・気候の観測のためのものだと思っていたのですが

続きを読む
キムラ君はじめました

キムラ君はじめました

 大阪発の讃岐うどんメニューだそうです。  キムラ君はじめました  千日前の讃岐うどん店が始めたローカルメニューだそうですが、提供する店舗も増えた上、本家の讃岐うどんの香川県でも提供されている店があるとのこと。  実体は

続きを読む
阪神電鉄の料金表

聖地

 高校球児の聖地、ともいえる場所。  阪神電鉄の料金表  阪神タイガースが勝った後の帰りの阪神電車は六甲颪の大合唱で電車が歌うんです。  と、言うと誰もが信じそうですが、そこまでは無いらしいです。  しかし、阪神電鉄の売

続きを読む
萱野(かやの)

大阪の難読地名(#113)萱野

 漢字が読めれば地名も読める。の、タイプなんですが。  萱野(かやの)  ちゃんとMS-IMEで読みを打ち込むと出てきますが「かやの」が正解。  「萱」が「かや」と読めれば何てこと無いのですが、日ごろ使用する文字では無い

続きを読む
行先案内表示

行先不明案内

 余計に迷いそうです。  行先案内表示  これだけ丁寧に(?)案内されていると余計に行先がわからなくなって迷いそうになります。  いかんせん、この案内先の多い案内表示。行きたい場所を探すのにまず迷いそう。  さらに行先の

続きを読む
2010年5月

大阪駅(#2)

 外部がだいぶ完成してからの状態です。  2010年5月  屋根部分が中央部を残しほぼ完成  伊勢丹側のビル工事がまだ進んでいるものの、駅舎の上の屋根部分がおおむね完成し、駅上部の渡り廊下連絡橋の工事に入っています。  

続きを読む
2008年3月

大阪駅(#1)

 大阪駅舎を含む駅ビルが完成し、営業を開始しました。  2008年3月  大阪駅北側の工事が本格化した  2008年6月末  ビルの鉄骨が建ち始める  2008年8月  芝田1の交差点側から見ると建物の形が見え始めている

続きを読む
地黄(じおう)

大阪の難読地名(#112)地黄

 漢方薬で同名の薬種があります。  地黄(じおう)  ちょっと読むのに躊躇します。  答えを聞くと簡単なのですが、そう読むのは正しいかというなにかもやもやしたものが立ち憚って正解を覆い隠してしまいそうですが、「じおう」で

続きを読む
新喜多(しぎた)

大阪の難読地名(#111)新喜多

 地名合体ではなく人名合体です。  新喜多(しぎた)  こりゃまたどうした、的な地名です。  初めの二文字が正解に至る道が遠そうですが「しぎた」が正解。  このあたりを開発した「鴻池新十郎」「鴻池喜七」「今木屋多兵衛」の

続きを読む
三箇牧(さんがまき)

大阪の難読地名(#110)三箇牧

 読めそうで正解にはなりにくいです。  三箇牧(さんがまき)  そのまま読むと三箇所(さんかしょ)の延長線上で「さんかまき」とか「さんかもく」(これは関東人がはまりそう)と読んでしまいそうですが、実は「箇」の読みが濁り、

続きを読む