違う場所で使用したかったので3台目の追加製作。 YAHAアンプ(3台目) 以前までフロントパネルに2つあった3.5mmφのステレオジャックですが、向かって左がヘッドホン出力、右側が背面のRCA端子の並列なオーディオ
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
違う場所で使用したかったので3台目の追加製作。 YAHAアンプ(3台目) 以前までフロントパネルに2つあった3.5mmφのステレオジャックですが、向かって左がヘッドホン出力、右側が背面のRCA端子の並列なオーディオ
続きを読む今、常用しているYAHAアンプとほぼ同じものを再製作。 YAHAアンプ(2台目) フロントパネル周りは前回同様に電源スイッチ、パイロットランプ(LED)、3.5φのステレオジャックで入力と出力、音量調整ボリュームの
続きを読むなんかタモリ倶楽部でこんな事を言っていたような気がします。 各種12AU7/ECC82 各社の12AU7/ECC82 常用している低電圧動作真空管ヘッドホンアンプ(YAHAアンプ)の真空管である12AU7を買い足
続きを読む放熱を良くするため筐体の穴を広げました。 放熱穴拡大運用中 少し前に外部付けだった真空管を筐体内に移設改造した後、取り付け穴部分を広げて放熱穴とする改修を行いました。 これにより真空管の筐体上部がほぼ穴となり放熱
続きを読む楽しく使用中のYAHAアンプ(12AU7)ですが、以前書いた不具合が我慢できなくて。 YAHAアンプ改修後 運用中 モニタの下部と真空管が当たっていた 製作直後、スタイリッシュに真空管が見えるのがうふふ、な感じで
続きを読む電源周り強化後、実運用中ですがちょっと問題発生です。 YAHAアンプ運用中 12AU7は周りがかなり暗くないとフィラメントが光って見えない 右上に現在運用が外れている着せ替えHPAが写っている とりあえず作り終
続きを読む先日の製作体験会でちょっと改造を行いました。 IC2段実装 HCU04を使ったヘッドホンアンプですが、お勧めを受けたこともあり2段重ねにしました。デバイスメーカーおよびロットを同じにしたデバイス(テキサスインスツル
続きを読む途中まで進んでいたYAHAアンプ、やっと完成しました。 YAHA Amp 12AU7/5532DD 前段に真空管の12AU7を、後段にオペアンプの5532DDを使ったYAHA(Yet Another Hybrid
続きを読む私用の雑事で謀殺されていたため、しばらく参加できずでした。 製作体験会会場 共立電子産業 本社1F セミナー室 当日、私が駆け込んだ時は雨が降り始めたところ。天候が不順な事もあったのか参加者は少なめでしたが、その
続きを読む