果たして意味があるのかないのか。 野積みブロック 右側に広がる白い石敷きのエリアの外周にあったのかもしれませんが、外したにしてもぞんざいに積み上げ、並べられていて単に避けているだけなのか恣意的に積み上げてあるのか想
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
果たして意味があるのかないのか。 野積みブロック 右側に広がる白い石敷きのエリアの外周にあったのかもしれませんが、外したにしてもぞんざいに積み上げ、並べられていて単に避けているだけなのか恣意的に積み上げてあるのか想
続きを読む州道でこの番号は多数あってどこなのだか…。 ROUTE 512 看板に小さくアメリカ国旗の意匠が入っているので米国内の512号線を示しているのでしょうが、州道512号は多数の州で散在していて繋がって1本
続きを読む東北のアンテナショップの屋号がなぜか大阪弁。 えぇもん 漢字で書くと「好え物」。一般的には良い物を指すのですが、おやつ・間食を指して使う場合があります(大阪ことば事典:エェモンの項参照)。 それはそれとして左側に
続きを読むビルの空きテナントがムーンフェイズ。 テナント一覧 普通は時系列表示にする場合左から始まるのですが、この月相の並びは逆になっています。 本来であれば左から並べるのは右端からの並びである三日月・上限・満月・下弦・有
続きを読む♩サラシに巻いて〜 包丁一本 名曲「月の法善寺横丁」の出だしがあまりにもキャッチー過ぎてすぐに頭の中で再生されてしまいます。 作詞:十二村哲、作曲・編曲:飯田景応で、藤島桓夫が歌う有名な歌ですが、出だしだけだと料
続きを読む明らかに演芸バラエティ番組のタイトル。 笑てん そのままよめば「しょうてん」で日本テレビで日曜日の夕方に放送される演芸パラエティの長寿番組である「笑点」に被せてきていると思われます。 店内で大将が大喜利をやってい
続きを読む私は口にしませんが結構有名らしい。 甘食(のようなもの) どうも根強いファンがいるらしい、菓子パンの甘食(あましょく)。 出会いのなかった食べ物で、その単語を耳にしてから大手製パンメーカーの山崎から発売されている
続きを読む向かいのビルの窓の反射が描く風景。 窓の反射光 建物の外壁窓の光が反射して向かい側の建物の壁面に映って不思議な模様を描き出しています。 きっちりと並んでいないという事は微妙にそれぞれの窓の傾きが異なるという事で、
続きを読むかなり古いマンホール。 電電公社のマンホール 日本の電気通信事業を独占的に担っていた公共企業「日本電信電話公社」の時代のマンホール。 三公社五現業のうちの三公社(日本国有鉄道・日本電信電話公社・日本専売公社)の1
続きを読む理髪店で強制的に矯正されるのか? AFRO(アフロ) アフリカ系アメリカ人の間で生まれた地毛を活かしたナチュラル・ヘアースタイルなのですが、直毛をもつ日本人は敢えてカールさせた髪を丸く仕上げる髪型として意図的にアフ
続きを読む屋号が自己矛盾しています。 NO name 名無しを示す英語”no name”という屋号のバー。 「名無し」という名前を冠する完全に自己矛盾な屋号と言えます。 「名前聞いていい?」「名無
続きを読む計量に用いる枡にかけた用法。 うまい魚あり〼 1文字削るために用いるというより言葉遊び的な用法です。 江戸自体に用いられていた計量器である「枡」を上から見た形から作られた記号で「ます」と読みます。 枡ですが正確
続きを読むガソリンスタンドでは無く。 GAS STAND ガソリンスタンドの略称は「ガススタ」あるいは「ガススタンド」ですがそちらとは関係ありません。 大阪ガスは本社「大阪ガスビルディング」とその西側の用地を使った再開発を
続きを読む窓の生き埋めタイプ。 閉塞窓 窓のあった部分に裏側からコンクリートブロックで塞がれて無用窓になったトマソン物件。 何かこの窓部分に不都合があったのか、内装にブロック塀を建てるために塞がれたのかは不明ですが、痕跡だ
続きを読む千円でベロベロに出来上がる。 せんべろの垂れ幕 なかなか「せんべろ」な感じの内容が書かれています。 3杯呑めてアテが3品で1000円。 アルコール1杯と2品ぐらいの1000円セットは普通にみますが、酒3杯という
続きを読む”border”は一般的に国境を指します。 BORDERLESS 確かに無国境な料理メニューのようで、ハンバーグ・パスタ・唐揚げ・カレーなどのスタンダードなメニュー以外にもエジプトやネパール
続きを読む銀河鉄道の乗り場では無いようです。 999 タイ語で数字の9(เก้า)は「進む・前進」という意味の「ก้าว」と発音が同じなため最も縁起の良い数字だと言われています。 実際にタイにはこの999の数字の店があり、
続きを読む一瞬ブレーメンの音楽隊かと思いましたが。 バルチョップ グリム童話の物語の一節である「ブレーメンの音楽隊」のイラスト看板かと思ったのですが、よくよく見ると何か多いですし乗っている動物も微妙に違います。 ブレーメン
続きを読む