ちょっとだけ隠れるマンホール

なんとなく隠れる

 歩道拡幅の結果でしょうか。  ちょっとだけ隠れるマンホール  道路の端の方にあったマンホールが歩道新設か拡幅で歩道の一部にかかってしまったのでしょう。  これまた微妙な寸法で歩道にかかっていて、蓋のような保護板で一部覆

続きを読む
公衆電話の看板

若い人には認知できない

 当時の電話をかけるポーズは人指し指をくるくる回す、です。  公衆電話の看板  公衆電話、いわゆる「赤電話」が置かれている場所を示す看板。  今ではカード式公衆電話になりましたので緑色の電話機が置かれていますが、昔は赤い

続きを読む
天井裏

地下街の裏側

 工事中の梅田地下街の天井裏が露出。  天井裏  改装が終わった阪急梅田〜地下鉄梅田南口〜阪神百貨店の経路の地下街ですが、工事途中はこのように天井裏にある様々な配管・配線が露出して入り乱れています。このスパゲティ状態を把

続きを読む
みんなの食堂

エブリバディ〜

 不特定を指す二人称。  みんなの食堂  こども食堂ではなくみんなの食堂。  一般店舗であれば利用者の制限はないはずなので、普通の食堂であれば「みんなの食堂」なのでしょうが、あえてそこを屋号にする推し。親近感を出したかっ

続きを読む
突き当たりのある路地

奥深い路地

 やっぱり気になって仕方ありません。  突き当たりのある路地  建物と建物の隙間になっているような細長い路地。  今の消防法だと絶対に建て替えできない道幅です。もちろん現状でも消防車は入れませんし、密集した長屋なので消火

続きを読む
SidMid

ブレードランナー

 映画ブレードランナーの都市デザインをした人。  SidMid  映画ブレードランナーの世界観を世に知らしめるデザイナー・イラスト〜レーターである「シド・ミード」ことSydney Jay Meedとは全く関係がなさそうで

続きを読む
春夏冬

営業中

 屋号がこれでは休みが無いかも。  春夏冬  四季の春夏秋冬のうち秋がありません。  判じ物とも洒落とも言えますが、これを「あきない」と読ませます。  店の入り口にかけられている場合は「春夏冬中」で「あきないちゅう(商い

続きを読む
屋外広告

見てますよ

 思いっきり見てます。  屋外広告  高速道路から見える高所な位置に設置された屋外広告。地上からだと私のように上を見ることを常としている人間でないと見つけることはできないかもしれません。  昨今は大きく右肩下がりの業界な

続きを読む
鯛専門店

食べ鯛

 看板通りのお店。  鯛専門店  これは屋号ではないのですが「鯛」専門店と冠しているだけあって鯛を使ったメニューが多数。いや、鯛を使っていないメニューはありません。  鯛めし(松山・宇和島)・鯛茶漬け・鯛の漬け丼のみとい

続きを読む
ペロリーナ

完食します

 ペロリと平らげる。  ペロリーナ  少しも残さず綺麗に完食するのです。  だらだら食べるのではなく、急いで食べるのでもなく、短い時間で綺麗に完食。  なんとなくイタリア語っぽい屋号ですが居酒屋で、普通に和風料理がたくさ

続きを読む
天国

極楽とは違います

 やっぱりあの世に行きそうになるくらい美味しいのでしょうか。  天国  巨大提灯が思いっきり主張しています。  神や天使が住む理想郷。天上世界です。  仏教における極楽に相当するのでしょうが、微妙にニュアンスは異なります

続きを読む
道

哲学的屋号

 人のふみ行うべき道。  「道」  ギャラリーの名前が哲学的。  仏教用語の「道」は八正道の事を指し、涅槃に至るための八つの正しい行いをいいます。  八正道とは正見・正思惟・正語・正業・正命・正精進・正念・正定であり、苦

続きを読む
AMIGO

親しい間柄

 スペイン語の「友人」を示す言葉。  AMIGO  あるいは親友。反対語は敵を意味する”enemigo”。  ラテンアメリカ社会では親族や近所づきあい以外には人間関係が希薄で、社会的な結びつきが弱

続きを読む
のこのこ

タイミング悪い

 出てきては具合の悪いはずなのです。  のこのこ  現れるのにタイミングが非常に悪い時の表現。  今来たらダメでしょ?的な状況だったり、何も知らずに現れる無頓着ぶり。  招待されていないパーティに登場したり、状況を理解せ

続きを読む
店舗店頭

いっぱいあります

 メニュー貼紙が多数。  店舗店頭  串かつ屋さんなので、最低でもこの数だけメニューが存在するということになります。  焼きおにぎりや高野豆腐などの一品ものが多くありますが、あくまでも串揚げのお店。本当に串揚げなのかちょ

続きを読む
店舗看板

判じ物

 これはかなりハイレベルな判じ物。  店舗看板  イラストで描かれている屋号なのですが、正解が想像できませんでした。  違う場所にちゃんと全て文字で記されていた屋号は「お菓子ナスープ」。  左側がお菓子で右側がスープとい

続きを読む
狭小扉

扉がある

 通行をさせないための扉があります。  狭小扉  通れるとは思えないほどの狭さな建物間の隙間なのですが通行を阻害するための扉があるのです。  人が通るには狭すぎるのでどうにも解せませんが猫の通行防止なのでしょうか。だとし

続きを読む
居酒屋の提灯

シルエットは似ている

 ちび太のおでん。  居酒屋の提灯  焼き鳥とおでんのイラストが描かれているのですが、ちょ〜っと微妙な気がします。  おでんはいわゆる「ちび太のおでん」でしょう。三角形のこんにゃく、丸いがんもどき、四角いナルトだと思われ

続きを読む
居酒屋

美男子とはちょっと違う

 最近はセクハラになるかも。  居酒屋  「男前(オトコマエ)」とは男らしい顔つきや態度を指す言葉ですが、最近は性差を強調するような言葉はセクシャル・ハラスメント扱いされてしまいます。一般的には女性を対象とするセクハラの

続きを読む
極

極限を目指せ

 あるいは「窮める」とも。  極  物事のこの上ないところまで達するのが「極める」。  学問や研究なのでは「究める」を使いますが、一般的な物事ではこちらの「極める」を使います。  何事にあっても頂上に登り詰めたとしても、

続きを読む