出てきては具合の悪いはずなのです。 のこのこ 現れるのにタイミングが非常に悪い時の表現。 今来たらダメでしょ?的な状況だったり、何も知らずに現れる無頓着ぶり。 招待されていないパーティに登場したり、状況を理解せ
続きを読む
日常に潜む非日常を探索する
出てきては具合の悪いはずなのです。 のこのこ 現れるのにタイミングが非常に悪い時の表現。 今来たらダメでしょ?的な状況だったり、何も知らずに現れる無頓着ぶり。 招待されていないパーティに登場したり、状況を理解せ
続きを読むメニュー貼紙が多数。 店舗店頭 串かつ屋さんなので、最低でもこの数だけメニューが存在するということになります。 焼きおにぎりや高野豆腐などの一品ものが多くありますが、あくまでも串揚げのお店。本当に串揚げなのかちょ
続きを読むこれはかなりハイレベルな判じ物。 店舗看板 イラストで描かれている屋号なのですが、正解が想像できませんでした。 違う場所にちゃんと全て文字で記されていた屋号は「お菓子ナスープ」。 左側がお菓子で右側がスープとい
続きを読む通行をさせないための扉があります。 狭小扉 通れるとは思えないほどの狭さな建物間の隙間なのですが通行を阻害するための扉があるのです。 人が通るには狭すぎるのでどうにも解せませんが猫の通行防止なのでしょうか。だとし
続きを読むちび太のおでん。 居酒屋の提灯 焼き鳥とおでんのイラストが描かれているのですが、ちょ〜っと微妙な気がします。 おでんはいわゆる「ちび太のおでん」でしょう。三角形のこんにゃく、丸いがんもどき、四角いナルトだと思われ
続きを読む最近はセクハラになるかも。 居酒屋 「男前(オトコマエ)」とは男らしい顔つきや態度を指す言葉ですが、最近は性差を強調するような言葉はセクシャル・ハラスメント扱いされてしまいます。一般的には女性を対象とするセクハラの
続きを読むあるいは「窮める」とも。 極 物事のこの上ないところまで達するのが「極める」。 学問や研究なのでは「究める」を使いますが、一般的な物事ではこちらの「極める」を使います。 何事にあっても頂上に登り詰めたとしても、
続きを読むドン・キホーテの従者。 サンチョパンサ 自分を騎士だと信じ込みロシナンテにまたがって遍歴の騎士を自認する、いきすぎた理想主義者のドン・キホーテ。その付き添いとして現実主義者的だったのですが、行動を共にするにつれ最後
続きを読む素直にそのままでした。 1122 ドアに刻まれた数字がかなり主張しています。 ご夫婦で営んでいらっしゃるので「いい夫婦」の意味の”1122″。ただし読みは「イチイチニーニー」だそうですが。
続きを読む料理などで使う手袋。 みとん 親指と残り4本の指を1つにまとめた手袋。 料理の鍋つかみ、防寒用などに用いられ縫製が少ないため熱が逃げにくい・伝えにくい特徴があります。赤ちゃんのひっかき防止にも使われますね。
続きを読む全く理由が見当たらない建物名。 ヒゴバシエイト どーん!と「8」の数字が配されているのですが、その数字の由来が全く不明。 まず住所地番に8は関係ありません。 建物が8階建かとも思いましたが4階建です。 オーナ
続きを読むすする音は聞こえない。 せせらぎ 個人的にラーメンやそば・うどんの類はすすって音を出して食べるものだと思っているのですが、最近は「ヌードル・ハラスメント」とかいう主に外国の方々による日本貶しがあるようで、大きなお世
続きを読む建物と建物の間にある隙間。 建物の隙間 猫的気質があるのか、こういった建物の隙間を見ると通れないものの観察する癖がありまして、街歩き中に遭遇するとついつい見入ってしまいます。 思わぬものに遭遇することもあり確認せ
続きを読むよもやとは思いますが、いるからこそこの貼り紙。 禁止貼紙 語順が気になりますが「禁止大便」とは言伝なりません。 犬による糞被害ではなく、このピクトグラムから察するにヒトによるものでしょう。 迷惑な話です。
続きを読むスパゲティの「ぱ」。 ぱの家 あるいはパスタの「ぱ」。 レギュラーメニューもありますが、ベースのスパゲティを選択してトッピングを追加して自分オリジナルのメニューを創れるというシステム。 パスタはファストフードに
続きを読むヴェトナム語でそのままか。 Tám Tám そのままだと8と8の読みになるので88であれば”Tám mươi tám”になるはずです。 何か故事でもあるのかと思って調べてみても全くわかりま
続きを読む